「死に方格差」の現実 65歳時点の貯蓄額で試算した!

シニア

2018/02/23 07:00

 終のすみか選びの際、自らの要介護度とともにチェックすべきなのが懐具合だ。高齢者向けの施設は種類が多く、月額費用や入居一時金にも大きな差がある。ならば、一体いくら必要なのだろうか。定年時の貯蓄額の違いで、「最期」の迎え方がどう違ってくるかを考えたい。

あわせて読みたい

  • サ高住は“玉石混交” 施設選びは「長生きリスク」を考える!

    サ高住は“玉石混交” 施設選びは「長生きリスク」を考える!

    週刊朝日

    2/23

    50代から親と考える「高齢者施設」入居準備 そのメリットとは?

    50代から親と考える「高齢者施設」入居準備 そのメリットとは?

    週刊朝日

    7/19

  • 貯蓄300万円で100歳まで!医療ケアに強い「老人ホーム」の見分け方!

    貯蓄300万円で100歳まで!医療ケアに強い「老人ホーム」の見分け方!

    週刊朝日

    8/24

    「有料老人ホーム」と「サ高住」 選ぶならどっち?

    「有料老人ホーム」と「サ高住」 選ぶならどっち?

    週刊朝日

    10/4

  • いったい、介護費用は月にいくらかかるのか?在宅、遠距離、施設入所でシミュレーション

    いったい、介護費用は月にいくらかかるのか?在宅、遠距離、施設入所でシミュレーション

    AERA

    10/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す