落語とプロレスは似ている? 春風亭一之輔が語る共通点
連載「ああ、それ私よく知ってます。」
落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は、「プロレス」。
* * *
ちょっと前の話になるが、今年の1月4日、東京ドームに新日本プロレスを観に行った。毎年このドーム興行にはなんとなく足を運んでいる。
学生時代、プロレスが好きだった。その頃はテレビ中継を録画して何度も観て、「週刊プロレス」「週刊ゴング」「週刊ファイト」「紙のプロレス」を買ったり、立ち読みしたり、貸し借りしたり。中高生の時は田舎にいたので、なかなか生観戦はできなかったが、情報収集するだけで楽しかった。
噺家になり、前座の時は東京にいるのに、雑用に追われ忙しくプロレスどころではない。二つ目になると暇はあるのに金がない。仕方なくケーブルテレビでプロレス中継ばかり観ていた。
アメリカの団体・WWEは現実逃避にもってこいだ。昼間から発泡酒を飲んでゴロゴロしながらスティーブ・オースチンを観てると、つらいことを全て忘れられた。一時的にだけど。
話は戻り、年1回のプロレス観戦を年中行事にしている。
今年も浅草演芸ホールの高座を16時40分に下りてタクシーに飛び乗る。17時が第1試合開始。ギリギリだ。車中、ツイッターのトレンドワードに「スコットノートン」とあった。開始前の第0試合にスコット・ノートンが出たらしい。実に懐かしい、そして悔しい。ノートンの衰えのない胸板、観たかったな。
プロレス好きの漫才師、ロケット団・三浦さんとカントリーズ・えざおくんと3人でスタンド席に陣取る。三浦と私はまずビールで乾杯。売り子が可愛かったのでエビスを飲む。えざおはバイクなのでソフトドリンク。
周囲は高校生くらいの若者が多かった。試合の様子を写真に撮り、まめにSNSにアップし続けている。液晶のぞいてる時間のほうが長いんじゃないか?
それにしても売り子がヒマそうだ。皆、ビール飲みながら観戦しないのか? プロレス観るのに素面なんて……。
