田中角栄(1918年~93年)。47年、旧新潟3区から衆議院議員に初当選。72年に首相。右手を挙げる「よっしゃ」というポーズがトレードマークだった。74年に首相辞任後、76年にロッキード事件で逮捕・起訴された (c)朝日新聞社
田中角栄(1918年~93年)。47年、旧新潟3区から衆議院議員に初当選。72年に首相。右手を挙げる「よっしゃ」というポーズがトレードマークだった。74年に首相辞任後、76年にロッキード事件で逮捕・起訴された (c)朝日新聞社

 天皇陛下の生前退位などを検討する有識者会議のメンバー6人が決まり、議論が本格化しそうだ。この問題で皇室への注目度が一段と高まっている。一方、今年は空前の「角栄ブーム」も続いている。天皇と田中角栄の関係性をノンフィクション作家の保阪正康さんが読み解く──。

*  *  *
 天皇と田中角栄が国民の関心事となっている。その背景を考察するため、「昭和」という時代を三つに分けて整理してみよう。

 まず、昭和元年から昭和20年9月2日まで。太平洋戦争を進めてきた日本は同年8月15日、ポツダム宣言を受諾する意思表示をして敗戦を受け入れた。だが、国際法的には9月2日が敗戦となる。ここまでを「昭和前期」とする。

 敗戦の結果、米国を中心とする連合国の占領支配を受ける。サンフランシスコ講和会議で講和条約が結ばれ、日本が国際社会へ復帰するまでが「昭和中期」。敗戦から講和条約が発効された昭和27年4月28日までの6年8カ月だ。

 それ以後、昭和64年1月7日までを「昭和後期」としたい。

 この三つの時代には、総勢32人の首相がいた。昭和前期に15人。中期に5人。後期に12人。それぞれの時代を代表する総理大臣は誰だろうか。

 昭和前期の中心は太平洋戦争だったのだから、やはり東條英機ということになる。軍人首相と言っていい。

 昭和中期は占領期で、米国を中心とする連合国との間にどういう関係をつくるかが最大の課題だった。その点では、外交官出身の吉田茂が代表的な総理大臣と言っていいだろう。

 昭和後期は誰か。「沖縄を返してもらった佐藤栄作だろう」「高度経済成長政策を採った池田勇人じゃないか」など、いろいろな考えがあるだろう。私は、もっとも妥当性のあるのは田中角栄だと考える。戦後民主主義を具体的に体現した首相だったからである。

 昭和中期に新憲法が施行され、女性が選挙権を得た。ほかの様々な市民的権利も実ってくる。GHQの占領支配が終わって昭和後期になると、本格的なデモクラシーの時代を迎える(戦後民主主義あるいはアメリカンデモクラシーと呼ぶ)。田中角栄はその時代を代表する存在だった。

次のページ