食品の放射性物質 厳戒の福島より近隣県にリスク

原発

2013/09/26 16:00

 常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、松戸、柏、つくば、取手など千葉、茨城の15市町に住む0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査で、その7割からセシウムが検出された。安倍晋三首相は五輪招致のプレゼンテーションで自信満々に「食品や水からの被曝量は、基準値の100分の1以下」と言い切ったが、はたして本当に問題ないのか。ジャーナリストの桐島瞬氏が調査した。

あわせて読みたい

  • 放射性物質検査 日本の監視員はEUの10分の1

    放射性物質検査 日本の監視員はEUの10分の1

    週刊朝日

    10/18

    セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度

    セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度

    週刊朝日

    9/26

  • ブルガリア産ブルーベリー 同じ商品3つが全て基準値100ベクレル超え

    ブルガリア産ブルーベリー 同じ商品3つが全て基準値100ベクレル超え

    週刊朝日

    10/16

    正月の食卓を直撃する放射能不安

    正月の食卓を直撃する放射能不安

    週刊朝日

    12/27

  • 放射能は300年消えず。食品汚染の今 原発事故から4年、あの問題は…

    放射能は300年消えず。食品汚染の今 原発事故から4年、あの問題は…

    AERA

    3/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す