黒田日銀の「荒業」に“副作用”の懸念も

2013/05/17 16:00

 4月4日、黒田東彦(はるひこ)・日銀総裁が新しい金融政策「異次元の金融緩和」を打ち出した。目玉は、日銀が世の中に流すお金の量(マネタリーベース)を2年で2倍の270兆円にするというもの。お金の量は過去13年間で2倍になったが、わずか2年でさらに2倍にする過去最大の「荒業(あらわざ)」だ。しかし異次元、言ってみれば日本が過去に経験したことのない政策だけに「副作用」の大きさを懸念する声もある。

あわせて読みたい

  • 黒田日銀「異次元の金融緩和」 支持派の声

    黒田日銀「異次元の金融緩和」 支持派の声

    週刊朝日

    5/16

    「日銀・黒田総裁は金融を知らないのかも」財務省関係者が言い切る

    「日銀・黒田総裁は金融を知らないのかも」財務省関係者が言い切る

    週刊朝日

    5/29

  • 政府のツケは先送り 行き過ぎ円安で起きる財政危機の現実味

    政府のツケは先送り 行き過ぎ円安で起きる財政危機の現実味

    週刊朝日

    1/18

    金利上昇で日銀の財務悪化か 異次元緩和のツケは「最大年10兆円」の赤字

    金利上昇で日銀の財務悪化か 異次元緩和のツケは「最大年10兆円」の赤字

    週刊朝日

    4/20

  • 12年ぶりの景気悪化サイン あえてフジマキが「疑問」示すわけとは
    筆者の顔写真

    藤巻健史

    12年ぶりの景気悪化サイン あえてフジマキが「疑問」示すわけとは

    週刊朝日

    4/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す