歯が健康だと認知症になりにくい?

健康

2013/03/31 16:00

 どんなときに健康だと感じるか? 歯科・口腔外科の名医で鶴見大学歯学部教授の斎藤一郎氏によると、患者さんへのアンケートでいちばん多い答えは「おいしく食事をとったとき」だそう。「食べ物を噛む、味わう、のみ込む、話す、歌うなど、『口』の働きは人間の『生きがい』に深く関係しています」と語る。

あわせて読みたい

  • 感染リスクは「唾液力」で下げられる? 「感染予防に有効な可能性」専門家が指摘

    感染リスクは「唾液力」で下げられる? 「感染予防に有効な可能性」専門家が指摘

    AERA

    7/13

    8/8は「歯並びの日」。虫歯のない、健康な歯をつくるためには……

    8/8は「歯並びの日」。虫歯のない、健康な歯をつくるためには……

    tenki.jp

    7/8

  • 全身に影響する歯周病菌 健康寿命を延ばすお口ケアとは?

    全身に影響する歯周病菌 健康寿命を延ばすお口ケアとは?

    週刊朝日

    10/5

    虫歯や歯周病が認知症・脳出血を引き起こす? 噛む力も予防に効果的

    虫歯や歯周病が認知症・脳出血を引き起こす? 噛む力も予防に効果的

    週刊朝日

    12/22

  • マスク生活で気になる「口の老化」 老け顔や全身の筋力低下を招く可能性も

    マスク生活で気になる「口の老化」 老け顔や全身の筋力低下を招く可能性も

    セルフドクター

    6/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す