竹下登元首相が語った消費増税「三つのタブー」

増税

2012/05/09 07:00

 民主党の小沢一郎元代表(69)が陸山会裁判で無罪を勝ち取り、いよいよ野田佳彦首相(54)との対決の号砲が鳴る。行き着く先は党分裂か、それとも小沢総理誕生か。
 そうした大政局の渦中の5月下旬、永田町で物議を醸すこと確実な一冊の本が出版される。
『消費税国会の攻防 一九八七-八八 平野貞夫衆議院事務局日記』(千倉書房)。
 元参院議員の平野貞夫氏(76)が、衆院事務局委員部総務課長と委員部副部長時代に記した10冊の日記やメモから売上税・消費税関連部分を抜粋し、与野党の水面下の動きを白日のもとにさらす問題作だ。
 この本が扱う1987年1月から88年12月は、中曽根康弘内閣が売上税法案を成立させようと執念を燃やしたが失敗し、後を継いだ竹下登内閣が消費税法案を成立させた時期だ。消費増税を最大課題とする今国会と重なる部分は少なくない。
 著者である平野氏は生前の竹下元首相について触れ、「野田首相は小沢さんが支援できる状況をつくりだすべきだ」と指摘する。
「竹下さんは生前、消費税率を上げる際の『三つのタブー』を語っていました。『売上税のときのような公約違反は駄目』『財政赤字を補填するために上げてはいけない。まずは赤字の原因を直してから』『(消費税は)逆進性が強い点に配慮するべき』。小沢さんも全く同じ考えです。こうした基本をきちんと踏まえ、各党と2~3年かけて協議しないと、政治の信頼を失うだけです。野田首相が増税を実現させたいのなら、もっと丁寧に取り組むほうが早道です」

※週刊朝日 2012年5月18日号

あわせて読みたい

  • 爆弾証言! 谷垣自民党総裁  官房機密費で「夫人同伴」外遊していた

    爆弾証言! 谷垣自民党総裁 官房機密費で「夫人同伴」外遊していた

    週刊朝日

    5/25

    小沢一郎氏を援護? 永田町の「策士」が書いた「内幕本」

    小沢一郎氏を援護? 永田町の「策士」が書いた「内幕本」

    週刊朝日

    5/9

  • 田原総一朗氏 「消費増税法案が否決されたら解散せよ」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗氏 「消費増税法案が否決されたら解散せよ」

    週刊朝日

    4/4

    「鳩山政権はよくやった」「野田首相は生い立ち自慢で首相になった」と民主議員

    「鳩山政権はよくやった」「野田首相は生い立ち自慢で首相になった」と民主議員

    週刊朝日

    7/27

  • 橋下徹氏のメディア戦略は小泉純一郎元首相と同じ

    橋下徹氏のメディア戦略は小泉純一郎元首相と同じ

    週刊朝日

    5/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す