辛坊治郎氏 「光市母子殺害事件の実名報道を支持」する理由

2012/03/06 17:44

 かつて、大きな被害をもたらした台風には、「おくり名」が付けられるのが慣例だった。1961年、室戸岬西方に上陸した台風は、死者・行方不明者合わせて202人、全半壊6万戸、床上・床下浸水38万戸という大惨害をもたらした。第二室戸台風である。この時代の記憶のある皆さんなら、「第二室戸台風」と聞いただけで、その被害の規模を思い出せるだろう。洞爺丸台風、伊勢湾台風などの名前を聞くだけで、被害の大きさとともに、その時代の情景、自らの人生など鮮やかに蘇る人は多いはずだ。

あわせて読みたい

  • 津田大介「必要とされる実名報道とは何か」
    筆者の顔写真

    津田大介

    津田大介「必要とされる実名報道とは何か」

    週刊朝日

    8/5

    11年前の神戸男子高校生殺害事件 当時17歳の元少年逮捕で「匿名か」「実名か」議論起こる

    11年前の神戸男子高校生殺害事件 当時17歳の元少年逮捕で「匿名か」「実名か」議論起こる

    dot.

    8/5

  • 平成の重大殺人事件から「時代の歪み」を読み解く

    平成の重大殺人事件から「時代の歪み」を読み解く

    AERA

    4/13

    新たな熱帯低気圧発生へ 連休明けも動向注意 9月26日は最強台風が襲来しやすい

    新たな熱帯低気圧発生へ 連休明けも動向注意 9月26日は最強台風が襲来しやすい

    tenki.jp

    9/25

  • 既婚支援男性と「獄中結婚」を夢見た鳥取連続不審死・上田死刑囚の“真情” 面会20回、手紙51通から

    既婚支援男性と「獄中結婚」を夢見た鳥取連続不審死・上田死刑囚の“真情” 面会20回、手紙51通から

    dot.

    1/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す