広瀬隆「東電が責任放棄、追認する国の狂気」

原発

2012/01/12 18:06

 前号で、福島県内のゴルフ場が放射能汚染されたので、東京電力に除染を求めた裁判で、ゴルフ場側の訴えが却下されたことについて述べたが、東電によれば、原発事故を起こして大気中と海水中に放出された放射性物質は、所有者が存在しない「無主物」という定義だ。これほど不条理な理屈を、なぜ東電は持ち出したのか? ならば、松本サリン事件、地下鉄サリン事件で、オウム真理教がばらまいたサリンも、無主物ではないか。なぜ、オウム真理教の実行犯たちは、死刑判決を受けたのか? 同じように放射性物質を日本全土にばらまいた東電は、業務上の過失ではなく、事故が起こり得る可能性を充分に知りながら大事故を起こし、司法界で「未必の故意」と定義される重大犯罪者なのである。正気とは思えない東電と、彼らの除染の責任を認めない裁判官の頭の中を、理解できる人がいるだろうか。ゴルフ場側は、決定を不服として東京高裁に即時抗告したが、ここまで日本という国家全体が狂ってしまった。

あわせて読みたい

  • 放射能は300年消えず。食品汚染の今 原発事故から4年、あの問題は…

    放射能は300年消えず。食品汚染の今 原発事故から4年、あの問題は…

    AERA

    3/2

    広瀬隆「首都圏の放射能と汚染食品の恐怖」

    広瀬隆「首都圏の放射能と汚染食品の恐怖」

    週刊朝日

    9/20

  • 汚染食品、被曝量シンプル計算法

    汚染食品、被曝量シンプル計算法

    週刊朝日

    5/10

    主要企業に聞いた放射能汚染「わが社の安全対策」

    主要企業に聞いた放射能汚染「わが社の安全対策」

    週刊朝日

    10/26

  • セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度

    セシウム検査で判明した子どもの体内被曝の深刻度

    週刊朝日

    9/26

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す