メイン画像
メイン画像

1月1日にかけて、日本海側は雪やふぶきが続き、特に北陸付近に発達した雪雲がかかる見込みです。3日にかけて、雪が降り続く所があるでしょう。広く真冬の寒さが続きそうです。

31日 山陰や近畿北部で平年の10倍を超える積雪

画像A
画像A

31日、日本付近は西高東低の冬型の気圧配置になっており、強い寒気が流れ込んでいます。日本海で、北風と西風がぶつかり雪雲が発達し、この雪雲が、山陰や近畿北部を中心にかかりました。16時の積雪の深さは、滋賀県彦根市では30センチで、平年は1センチなので、平年の30倍になります。島根県松江市で24センチ、鳥取県米子市で29センチなど、平年の10倍を超えました。

元日 日本海側の雪やふぶき続く 特に北陸付近に発達した雪雲かかる

画像B
画像B

1日元日も、冬型の気圧配置が続くでしょう。日本海で発達する雪雲がかかるのは、北陸が中心になります。発達した雪雲は同じ場所に長い時間かかり続けることが考えられます。北陸付近では、一気に積雪が増えるでしょう。東北や北海道では、西風が吹きつけ、ふぶく見込みです。雪雲は太平洋側にも流れ込み、特に東北では、太平洋側の平地でも本格的な雪になることがあるでしょう。

1日18時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、北陸地方100センチ、東北地方80センチ、近畿地方70センチ、東海地方60センチ、北海道地方50センチ、関東甲信地方、中国地方40センチ、九州北部地方20センチです。

画像C
画像C

風雪で見通しが悪くなり、車の運転などは危険な場合もあり、大雪による車の立ち往生などに警戒が必要です。不要不急の外出は控えて下さい。万が一、雪道で立ち往生してしまったら、排ガスが車内に流れ込むことがありますので、原則、エンジンは切って下さい。

2日~3日も日本海側の雪続く 北陸付近で発達した雪雲かかり続けるか

2日から3日にかけても、北海道や本州には、日本海からの雪雲の流れ込みが続くでしょう。北陸付近に発達した雪雲がかかり続ける可能性があります。さらに積雪が増える所があるでしょう。最新の気象情報や交通情報等に留意し、外出が必要な場合には、時間に十分余裕を持って行動して下さい。

1月2日18時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、北陸地方70から90センチ、東北地方40から60センチ、北海道地方、関東甲信地方30から50センチ、東海地方、近畿地方20から40センチです。

1月3日18時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、北陸地方50から70センチ、東北地方30から50センチ、関東甲信地方20から40センチです。

屋根からの落雪、電線や樹木への着雪による停電、雪崩にも十分ご注意下さい。

三が日 広く真冬の寒さ

1日から3日にかけて、最高気温は真冬並みの所が多い見込みです。北海道は広く0度未満の真冬日で、東北北部も0度に届かない日が続く所があるでしょう。関東など太平洋側の晴れ間が出る地域でも、厳しい寒さが続きます。朝も年始らしい冷え込みが続くでしょう。暖かくしてお過ごし下さい。

雪下ろしの注意点

画像F
画像F

屋根に積もった雪は、早めに除雪作業する必要があります。安全に雪下ろしをするための注意点は、次の3つのことが挙げられます。

① 雪下ろしをする前には、雪が緩んでいないかどうか、必ず確認しましょう。新雪や、晴れた暖かい日の午後は、特に屋根の雪が緩んでしまいます。また、雪と一緒に、つららが落ちてくることもあります。

② はしごを使って屋根に上る場合は、はしごが動かないよう、ロープなどで、しっかり固定しましょう。はしごから屋根へ移動する時は、転落しないよう、一段と注意が必要です。

③ 雪下ろしをする際は、建物の周りに雪を残しましょう。万が一、屋根から落下した場合でも、雪がクッション代わりになってくれます。

面倒でも、必ず命綱とヘルメットを装着し、滑りにくい靴を着用しましょう。携帯電話も忘れずに持って、作業してください。