2019/09/18 18:18
メイン画像鹿児島県桜島で、16日から噴火の回数が増加。きょう18日は13回の噴火を観測し、火口上噴煙高度は最大2600mにまで達しました。 16日から桜島で噴火回数が増加 画像A鹿児島県の桜島では、9月16日から噴火の回数が増加しています。きょう18日には、午後5時までに13回噴火を観測し、噴煙の高度は、最大で火山上2600mの高さを観測しました。桜島で一か月に10回以上噴火が観測されたのは、今年5月以来のことです。 また、18日午前10時48分と午後2時27分に発生した噴火により、気象庁は降灰予報を発表しています。SNSの情報によりますと、桜島周辺の南側の地域などで、降灰が観測されているようです。桜島では、今月9日から山体の膨張と考えられる地殻変動が観測されていましたが、16日に発生した南岳山頂火口の噴火で、この地殻変動は概ね解消したと見られています。 桜島では、引き続き噴火警戒レベル3(入山規制)が発表されています。
この記事のリンクをコピーしました
リンクをコピー
シェアする
ツイートする
LINEで送る
週刊朝日
9/15
tenki.jp
7/26
8/15
4/28
7/25
ラクやせ
中学受験 中学入試
夫婦別姓2023
稲垣えみ子
AERA
レシピ 料理 黒田民子
dot.
7時間前
4時間前
BOOKSTAND
5時間前
6時間前
8時間前
独自の視点の最新ニュースをお届け!
話題のニュースで世の中を一緒に考えていきませんか?