東京の中心で「うみゃあ」と叫ぶ!名古屋メシの逆襲

  • うまみ凝縮の激辛台湾ラーメン郭 政良 味仙(かく まさよし みせん)東京神田店台湾と名が付くが、名古屋の発祥。台湾料理屋である同店のまかない料理として生まれ、1980年代の激辛ブームを追い風に人気メニューに。今年8月の東京初出店以降、行列が絶えない。秘伝の味付きミンチやニラなどを中太麺にしっかり絡めて食べる。独特の辛さがやみつきに。台湾ラーメン 800円(税込み)東京都千代田区神田鍛冶町3―3―21 晴花ビル1F営業時間/11:00~15:00(L.O.)、17:30~23:30(L.O.)定休日/なしhttp://www.misen-ganso.jp/(撮影/写真部・堀内慶太郎)

    うまみ凝縮の激辛台湾ラーメン
    郭 政良 味仙(かく まさよし みせん)東京神田店
    台湾と名が付くが、名古屋の発祥。台湾料理屋である同店のまかない料理として生まれ、1980年代の激辛ブームを追い風に人気メニューに。今年8月の東京初出店以降、行列が絶えない。秘伝の味付きミンチやニラなどを中太麺にしっかり絡めて食べる。独特の辛さがやみつきに。
    台湾ラーメン 800円(税込み)
    東京都千代田区神田鍛冶町3―3―21 晴花ビル1F
    営業時間/11:00~15:00(L.O.)、17:30~23:30(L.O.)
    定休日/なし
    http://www.misen-ganso.jp/
    (撮影/写真部・堀内慶太郎)

  • 元祖はここ! 門外不出の味風来坊 銀座店「手羽先の唐揚げ」の元祖である同店は、2010年に東京進出。しょうゆベースの熟成タレは、創始者の会長ほか、ごく一部しかレシピを知らない門外不出の味。注文が入ってから手羽先を揚げ、一つずつハケでタレを塗って仕上げる。名古屋では席に着くなり「何人前?」と聞かれるほどの必須メニュー。ビールとの相性が抜群で、一度食べ始めると止まらない。手羽先唐揚 1人前(5本) 450円(税別)(撮影/写真部・堀内慶太郎)

    元祖はここ! 門外不出の味
    風来坊 銀座店
    「手羽先の唐揚げ」の元祖である同店は、2010年に東京進出。しょうゆベースの熟成タレは、創始者の会長ほか、ごく一部しかレシピを知らない門外不出の味。注文が入ってから手羽先を揚げ、一つずつハケでタレを塗って仕上げる。名古屋では席に着くなり「何人前?」と聞かれるほどの必須メニュー。ビールとの相性が抜群で、一度食べ始めると止まらない。手羽先唐揚 1人前(5本) 450円(税別)
    (撮影/写真部・堀内慶太郎)

  • 銀座店は16時半から営業しており、明るいうちから味わうビールと手羽先唐揚は最高!半個室や個室の座席で、ゆったり過ごせる風来坊 銀座店東京都中央区銀座8―2―1 ニッタビル8F営業時間/16:30~0:00(23:30L.O.)不定休※東京には品川店もありhttp://www.furaibou.com/(撮影/写真部・堀内慶太郎)

    銀座店は16時半から営業しており、明るいうちから味わうビールと手羽先唐揚は最高!半個室や個室の座席で、ゆったり過ごせる
    風来坊 銀座店
    東京都中央区銀座8―2―1 ニッタビル8F
    営業時間/16:30~0:00(23:30L.O.)
    不定休
    ※東京には品川店もあり
    http://www.furaibou.com/
    (撮影/写真部・堀内慶太郎)

  • メジャーを目指すあんスパ!ヨコイ 六本木Juppy店あんかけスパゲッティの“元祖”が今年4月に東京進出!一番人気は「ミラカン」。具が肉系の「ミラネーズ」と野菜系の「カントリー」のミックスで、赤ウィンナーとピーマンの緑が鮮やか。もっちりした太麺がデミグラスベースのソースによく絡む。「あんスパも日本のパスタの定番メニューになってほしい」(ヨコイ・横井慎也さん)。ミラカン 950円(税込み)(撮影/写真部・堀内慶太郎)

    メジャーを目指すあんスパ!
    ヨコイ 六本木Juppy店
    あんかけスパゲッティの“元祖”が今年4月に東京進出!一番人気は「ミラカン」。具が肉系の「ミラネーズ」と野菜系の「カントリー」のミックスで、赤ウィンナーとピーマンの緑が鮮やか。もっちりした太麺がデミグラスベースのソースによく絡む。「あんスパも日本のパスタの定番メニューになってほしい」(ヨコイ・横井慎也さん)。ミラカン 950円(税込み)
    (撮影/写真部・堀内慶太郎)

  • ダイニングバー「Juppy」との提携で、ヨコイとしての営業はランチのみ。ただし、あんスパメニューはディナータイムも注文可ヨコイ 六本木Juppy店東京都港区六本木7―17―19 FLEG六本木second3F営業時間/11:00~15:00定休日/日曜http://yokoi-anspa.jp/(撮影/写真部・堀内慶太郎)

    ダイニングバー「Juppy」との提携で、ヨコイとしての営業はランチのみ。ただし、あんスパメニューはディナータイムも注文可
    ヨコイ 六本木Juppy店
    東京都港区六本木7―17―19 FLEG六本木second3F
    営業時間/11:00~15:00
    定休日/日曜
    http://yokoi-anspa.jp/
    (撮影/写真部・堀内慶太郎)

  • アツアツ鉄板ふわふわ卵猿カフェ 新宿マルイ本館店2013年に東京進出の名古屋ご当地カフェ。知らずに入る人が多く、「濃厚明太子クリームきしめん」などの独自メニューで気づく人も。人気は鉄板に溶き卵を流し込んだ「NAGOYA鉄板ナポリタン」。ふわふわの状態で出されたところを、もちもちの生麺ナポリタンと絡めて食べる。「大人のファミレス」というコンセプトどおり、メニューが豊富なのも魅力。NAGOYA鉄板ナポリタン(デリ1種、サラダ、バゲット付き) 1230円(税込み、ディナーのみ提供)(撮影/写真部・岸本絢)

    アツアツ鉄板ふわふわ卵
    猿カフェ 新宿マルイ本館店
    2013年に東京進出の名古屋ご当地カフェ。知らずに入る人が多く、「濃厚明太子クリームきしめん」などの独自メニューで気づく人も。人気は鉄板に溶き卵を流し込んだ「NAGOYA鉄板ナポリタン」。ふわふわの状態で出されたところを、もちもちの生麺ナポリタンと絡めて食べる。「大人のファミレス」というコンセプトどおり、メニューが豊富なのも魅力。NAGOYA鉄板ナポリタン(デリ1種、サラダ、バゲット付き) 1230円(税込み、ディナーのみ提供)
    (撮影/写真部・岸本絢)

  • 「猿カフェ」の店名の「猿」は、代表の猿渡さんから。店のロゴなどいたるところに猿がいる。落ち着いた雰囲気でリラックスできるのも魅力猿カフェ 新宿マルイ本館店東京都新宿区新宿3―30―13 新宿マルイ本館8F営業時間/11:00~23:00定休日/なし※東京には町田マルイ店もありhttp://www.sarucafe.jp/(撮影/写真部・岸本絢)

    「猿カフェ」の店名の「猿」は、代表の猿渡さんから。店のロゴなどいたるところに猿がいる。落ち着いた雰囲気でリラックスできるのも魅力
    猿カフェ 新宿マルイ本館店
    東京都新宿区新宿3―30―13 新宿マルイ本館8F
    営業時間/11:00~23:00
    定休日/なし
    ※東京には町田マルイ店もあり
    http://www.sarucafe.jp/
    (撮影/写真部・岸本絢)

  • クリームソースとトーストの妙!支留比亜(シルビア)珈琲店 新橋銀座店2014年に東京初出店。オリジナルの「カルボトースト」は、クリームシチューをパンにつけるとおいしいことから、創業者がこのメニューを考案。生クリームをたっぷり使ったソースに、玉ねぎ、ピーマン、ハムなど具材も豊富。トーストを追加で注文して、ソースをつけて食べる人も。豚肉150gを使った「三元豚のカツサンド」や厚焼き卵の「エッグトースト」も人気。カルボトースト 700円、特製ブレンドコーヒー 540円(税込み)(撮影/家老芳美)

    クリームソースとトーストの妙!
    支留比亜(シルビア)珈琲店 新橋銀座店
    2014年に東京初出店。オリジナルの「カルボトースト」は、クリームシチューをパンにつけるとおいしいことから、創業者がこのメニューを考案。生クリームをたっぷり使ったソースに、玉ねぎ、ピーマン、ハムなど具材も豊富。トーストを追加で注文して、ソースをつけて食べる人も。豚肉150gを使った「三元豚のカツサンド」や厚焼き卵の「エッグトースト」も人気。カルボトースト 700円、特製ブレンドコーヒー 540円(税込み)
    (撮影/家老芳美)

  • ビルの3階にあり穴場的な同店。中心からほぼ左右対称になる「支留比亜」の漢字には、同店が「末広がる」という思いが込められている(撮影/家老芳美)

    ビルの3階にあり穴場的な同店。中心からほぼ左右対称になる「支留比亜」の漢字には、同店が「末広がる」という思いが込められている
    (撮影/家老芳美)

  • 支留比亜珈琲店 新橋銀座店東京都港区新橋1―4―5 G10ビル3F営業時間/7:00~23:00定休日/なし※東京には東京中野店もありhttp://silviacoffee.ecgo.jp/(撮影/家老芳美)

    支留比亜珈琲店 新橋銀座店
    東京都港区新橋1―4―5 G10ビル3F
    営業時間/7:00~23:00
    定休日/なし
    ※東京には東京中野店もあり
    http://silviacoffee.ecgo.jp/
    (撮影/家老芳美)

  • 全国に名古屋メシを広げた先駆者!珈琲所 コメダ珈琲店名古屋の喫茶店文化を全国に広めた立役者。全国に約700店を展開し、2005年に東京進出。代表メニュー「シロノワール」は、温かいデニッシュと冷たいソフトクリームのハーモニーが絶品! パンは自社で製造し、職人が64層まで折りたたんだデニッシュはキメの細かさが特徴。季節限定の多彩なシロノワールも人気。シロノワール 600円、ブレンドコーヒー 420円(税込み、地域によって価格は変動)(撮影/写真部・岸本絢)

    全国に名古屋メシを広げた先駆者!
    珈琲所 コメダ珈琲店
    名古屋の喫茶店文化を全国に広めた立役者。全国に約700店を展開し、2005年に東京進出。代表メニュー「シロノワール」は、温かいデニッシュと冷たいソフトクリームのハーモニーが絶品! パンは自社で製造し、職人が64層まで折りたたんだデニッシュはキメの細かさが特徴。季節限定の多彩なシロノワールも人気。シロノワール 600円、ブレンドコーヒー 420円(税込み、地域によって価格は変動)
    (撮影/写真部・岸本絢)

  • 「コメダの宇治金時がうみゃあですわ」河村たかし名古屋市長もコメダはお気に入り。「東京のかき氷は下だけシロップが入ってて八百長みたいなもん。コメダはシロップが氷全体に芸術的にかかっとる。食べてみやい」抹茶&小倉・練乳・ソフト氷 890円(税込み、夏季のみ)

    「コメダの宇治金時がうみゃあですわ」
    河村たかし名古屋市長もコメダはお気に入り。「東京のかき氷は下だけシロップが入ってて八百長みたいなもん。コメダはシロップが氷全体に芸術的にかかっとる。食べてみやい」
    抹茶&小倉・練乳・ソフト氷 890円(税込み、夏季のみ)

  • カントリー調の店内で、仕切りを高くして居間のようにくつろげる空間を演出。名古屋の人にとっては生活の一部として欠かせない存在珈琲所 コメダ珈琲店東京都豊島区南池袋1―19―6 オリックス池袋ビル2F営業時間/7:00~23:00定休日/なし※写真は池袋西武前店、東京には42店ありhttp://www.komeda.co.jp/(撮影/写真部・岸本絢)

    カントリー調の店内で、仕切りを高くして居間のようにくつろげる空間を演出。名古屋の人にとっては生活の一部として欠かせない存在珈琲所 コメダ珈琲店
    東京都豊島区南池袋1―19―6 オリックス池袋ビル2F
    営業時間/7:00~23:00
    定休日/なし
    ※写真は池袋西武前店、東京には42店あり
    http://www.komeda.co.jp/
    (撮影/写真部・岸本絢)

  • 関連記事

    • 東京の中心で「うみゃあ」と叫ぶ! 奇抜だけど癖になる名古屋メシ6選

      東京の中心で「うみゃあ」と叫ぶ! 奇抜だけど癖になる名古屋メシ6選

    • うみゃ~もんは名古屋から!あの幻の名古屋メシ、ついに東京に進出

      うみゃ~もんは名古屋から!あの幻の名古屋メシ、ついに東京に進出

    • 太田光が名古屋ロケ!世界一詳しい「味仙」深掘り番組!『太田×石井のイチから名古屋味仙に130時間密着SP』5月24日(水)午後7時 放送決定!

      太田光が名古屋ロケ!世界一詳しい「味仙」深掘り番組!『太田×石井のイチから名古屋味仙に130時間密着SP』5月24日(水)午後7時 放送決定!

    記事本文に戻る
うまみ凝縮の激辛台湾ラーメン郭 政良 味仙(かく まさよし みせん)東京神田店台湾と名が付くが、名古屋の発祥。台湾料理屋である同店のまかない料理として生まれ、1980年代の激辛ブームを追い風に人気メニューに。今年8月の東京初出店以降、行列が絶えない。秘伝の味付きミンチやニラなどを中太麺にしっかり絡めて食べる。独特の辛さがやみつきに。台湾ラーメン 800円(税込み)東京都千代田区神田鍛冶町3―3―21 晴花ビル1F営業時間/11:00~15:00(L.O.)、17:30~23:30(L.O.)定休日/なしhttp://www.misen-ganso.jp/(撮影/写真部・堀内慶太郎)
元祖はここ! 門外不出の味風来坊 銀座店「手羽先の唐揚げ」の元祖である同店は、2010年に東京進出。しょうゆベースの熟成タレは、創始者の会長ほか、ごく一部しかレシピを知らない門外不出の味。注文が入ってから手羽先を揚げ、一つずつハケでタレを塗って仕上げる。名古屋では席に着くなり「何人前?」と聞かれるほどの必須メニュー。ビールとの相性が抜群で、一度食べ始めると止まらない。手羽先唐揚 1人前(5本) 450円(税別)(撮影/写真部・堀内慶太郎)
銀座店は16時半から営業しており、明るいうちから味わうビールと手羽先唐揚は最高!半個室や個室の座席で、ゆったり過ごせる風来坊 銀座店東京都中央区銀座8―2―1 ニッタビル8F営業時間/16:30~0:00(23:30L.O.)不定休※東京には品川店もありhttp://www.furaibou.com/(撮影/写真部・堀内慶太郎)
メジャーを目指すあんスパ!ヨコイ 六本木Juppy店あんかけスパゲッティの“元祖”が今年4月に東京進出!一番人気は「ミラカン」。具が肉系の「ミラネーズ」と野菜系の「カントリー」のミックスで、赤ウィンナーとピーマンの緑が鮮やか。もっちりした太麺がデミグラスベースのソースによく絡む。「あんスパも日本のパスタの定番メニューになってほしい」(ヨコイ・横井慎也さん)。ミラカン 950円(税込み)(撮影/写真部・堀内慶太郎)
ダイニングバー「Juppy」との提携で、ヨコイとしての営業はランチのみ。ただし、あんスパメニューはディナータイムも注文可ヨコイ 六本木Juppy店東京都港区六本木7―17―19 FLEG六本木second3F営業時間/11:00~15:00定休日/日曜http://yokoi-anspa.jp/(撮影/写真部・堀内慶太郎)
アツアツ鉄板ふわふわ卵猿カフェ 新宿マルイ本館店2013年に東京進出の名古屋ご当地カフェ。知らずに入る人が多く、「濃厚明太子クリームきしめん」などの独自メニューで気づく人も。人気は鉄板に溶き卵を流し込んだ「NAGOYA鉄板ナポリタン」。ふわふわの状態で出されたところを、もちもちの生麺ナポリタンと絡めて食べる。「大人のファミレス」というコンセプトどおり、メニューが豊富なのも魅力。NAGOYA鉄板ナポリタン(デリ1種、サラダ、バゲット付き) 1230円(税込み、ディナーのみ提供)(撮影/写真部・岸本絢)
「猿カフェ」の店名の「猿」は、代表の猿渡さんから。店のロゴなどいたるところに猿がいる。落ち着いた雰囲気でリラックスできるのも魅力猿カフェ 新宿マルイ本館店東京都新宿区新宿3―30―13 新宿マルイ本館8F営業時間/11:00~23:00定休日/なし※東京には町田マルイ店もありhttp://www.sarucafe.jp/(撮影/写真部・岸本絢)
クリームソースとトーストの妙!支留比亜(シルビア)珈琲店 新橋銀座店2014年に東京初出店。オリジナルの「カルボトースト」は、クリームシチューをパンにつけるとおいしいことから、創業者がこのメニューを考案。生クリームをたっぷり使ったソースに、玉ねぎ、ピーマン、ハムなど具材も豊富。トーストを追加で注文して、ソースをつけて食べる人も。豚肉150gを使った「三元豚のカツサンド」や厚焼き卵の「エッグトースト」も人気。カルボトースト 700円、特製ブレンドコーヒー 540円(税込み)(撮影/家老芳美)
ビルの3階にあり穴場的な同店。中心からほぼ左右対称になる「支留比亜」の漢字には、同店が「末広がる」という思いが込められている(撮影/家老芳美)
支留比亜珈琲店 新橋銀座店東京都港区新橋1―4―5 G10ビル3F営業時間/7:00~23:00定休日/なし※東京には東京中野店もありhttp://silviacoffee.ecgo.jp/(撮影/家老芳美)
全国に名古屋メシを広げた先駆者!珈琲所 コメダ珈琲店名古屋の喫茶店文化を全国に広めた立役者。全国に約700店を展開し、2005年に東京進出。代表メニュー「シロノワール」は、温かいデニッシュと冷たいソフトクリームのハーモニーが絶品! パンは自社で製造し、職人が64層まで折りたたんだデニッシュはキメの細かさが特徴。季節限定の多彩なシロノワールも人気。シロノワール 600円、ブレンドコーヒー 420円(税込み、地域によって価格は変動)(撮影/写真部・岸本絢)
「コメダの宇治金時がうみゃあですわ」河村たかし名古屋市長もコメダはお気に入り。「東京のかき氷は下だけシロップが入ってて八百長みたいなもん。コメダはシロップが氷全体に芸術的にかかっとる。食べてみやい」抹茶&小倉・練乳・ソフト氷 890円(税込み、夏季のみ)
カントリー調の店内で、仕切りを高くして居間のようにくつろげる空間を演出。名古屋の人にとっては生活の一部として欠かせない存在珈琲所 コメダ珈琲店東京都豊島区南池袋1―19―6 オリックス池袋ビル2F営業時間/7:00~23:00定休日/なし※写真は池袋西武前店、東京には42店ありhttp://www.komeda.co.jp/(撮影/写真部・岸本絢)
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 「鍋の素」“食べ比べ女王”が選んだ今年の10選とは?

    「鍋の素」“食べ比べ女王”が選んだ今年の10選とは?

    週刊朝日

    12/2

    辛いもの好きに悪い人はいない!? 激辛ブームを牽引する7店の名物料理

    辛いもの好きに悪い人はいない!? 激辛ブームを牽引する7店の名物料理

    週刊朝日

    12/3

  • 酒の後はパフェでシメる!? 47都道府県「ご当地シメ事情」

    酒の後はパフェでシメる!? 47都道府県「ご当地シメ事情」

    週刊朝日

    3/27

    麺類みな兄弟! 日本で食べられる“アジア麺”6選

    麺類みな兄弟! 日本で食べられる“アジア麺”6選

    週刊朝日

    7/2

  • 飲み会の後何食べる? あれでシメたい、これでシメたい!

    飲み会の後何食べる? あれでシメたい、これでシメたい!

    3/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す