-
千葉県いすみ市の食材をふんだんに使った「いすみの宝石箱弁当」(1300円・お茶付き)は、いすみ鉄道大原駅売店で購入できる。土日祝のみ販売。数量限定で予約制
-
新作弁当
秋の食材を多用した季節限定品もあれば、今後ずっと愛され続けそうな古典タイプもある。話題の新作駅弁を、いち早く誌上で公開
まぐろいくら弁当
東京駅/1250円
漬けマグロとイクラ醤油漬け、錦糸卵がたっぷり! ほどよくワサビが利いたビンナガマグロは、酢飯との相性抜群。豪快な海鮮系が少なかった東京駅の注目駅弁だ
-
まぐろいくら弁当
問い合わせ:日本レストランエンタプライズ(NRE)
-
新作弁当
秋のかさね箱
京都駅/1200円
秋の京都散策にピッタリの二段重弁当が登場した。一の重には、鮭塩焼き、きのこ煮、サツマイモ甘露煮、いかアーモンドなどが詰め合わされている。二の重には、栗と山菜の炊き込みご飯が。12月27日まで販売
-
秋のかさね箱
問い合わせ:淡路屋
-
新作弁当
三嶋物語 秋日和
三島駅/1000円
三島産の食材を取り入れた二段重弁当。一の重には、三島甘藷やマツタケ、ホウボウのチリソースなど。二の重には、炊き込みご飯にほぐし焼き鮭や三島産しめじなどがのっている。11月30日まで販売
-
三嶋物語 秋日和
問い合わせ:桃中軒
-
新作弁当
千屋牛カルビとすき焼き重
岡山駅/1780円
岡山県新見市で育成された黒毛和牛、千屋牛がおかずのメイン。自家製タレに漬け込んだ後で焼き上げたカルビ、甘辛く味つけしたすき焼きの2種類で味わえる。肉好きなら見逃せない新作登場だ
-
千屋牛カルビとすき焼き重
問い合わせ:三好野本店
-
珍弁
奇抜なパッケージ、タイムリーな企画。他とは違う“珍弁”だけど、決してキワモノではない。しっかりとした味の裏打ちがあるから
ちらし寿司 ておけ
美濃太田駅/1000円
美濃焼陶器に酢飯が敷かれて、その上にエビ、タコ、ウナギ、卵焼きなどの具材が重ねられた。取っ手つきの手桶型の容器は、再利用可能。昭和時代から販売されているローカル線の人気駅弁のひとつだ
-
ちらし寿司 ておけ
問い合わせ:向龍館
-
珍弁
ひとくちだらけ
美濃太田駅/1000円
前代未聞!津軽の伝統料理24品をひと口ずつ食べられる量にまとめた。アイデアが素晴らしく、盛り付けも彩りも愛らしい。素材のほとんどは青森県産で、ホタテは四つの料理に登場
-
ひとくちだらけ
問い合わせ:つがる惣菜
-
珍弁
カープ日本一優勝祈念弁当
広島駅/1080円
広島東洋カープの日本一を“祈念”して誕生。ミルフィーユカツ(勝つ)、ウィナー(勝者)にちなんだウィンナーなど、食材も勝利にこだわっている。日本シリーズ4戦目となる10月26日までの販売
-
カープ日本一優勝祈念弁当
問い合わせ:広島駅弁当
-
珍弁
北斗七星
函館駅/1300円
北海道新幹線H5系のフォルムをイメージした容器に、イクラ醤油漬けやホタテの薫製、タコのやわらか煮、鮭のたたきなどを詰めた。料理の完成度は高く、子どもはもちろん、大人も十分満足
問い合わせ:北海道キヨスク
-
珍弁
モー太郎弁当
松阪駅/1350円
松阪名物のすき焼き肉を存分に味わえる。百貨店などで開催される駅弁大会に出品されると、あっという間に売り切れる。そこでついたあだ名が「秒殺のモー太郎」。その実力をぜひ体感してほしい
-
モー太郎弁当
問い合わせ:新竹商店
-
豪華海鮮弁当
目を見張るほど大きなホタテ。日本海の幸2トップの競演。カキに伊勢海老にアワビまで。豪華食材を使う海鮮系の進化が止まらない
のどぐろと香箱蟹弁当
金沢駅/1600円
白身のトロとも呼ばれる、のどぐろ(アカムツ)の塩焼きと、香箱ガニ(ズワイガニのメス)の競演。ベニズワイガニやイクラの醤油漬けなども添えてあり、酒の肴にも最適。11月から3月まで販売
-
のどぐろと香箱蟹弁当
問い合わせ:高野商店
-
豪華海鮮弁当
かきの土手わっぱ
広島駅/1300円
広島の郷土料理が駅弁に。白飯の上に広島県産の大粒カキ4個、焼き豆腐、ささがきゴボウ、シラタキなどがのり、味噌で味をととのえ土手鍋風に仕上げられた。常温でも土手わっぱの味そのもの
-
かきの土手わっぱ
問い合わせ:広島駅弁当
-
豪華海鮮弁当
波の伊八弁当
安房鴨川駅/1800円
鴨川の名工“波の伊八”からネーミング。「伊」勢海老とタコの「八」本足にも掛けている。さんが焼きや地元産のヒジキ、2種類の炊き込みご飯も味わえる。4日前までに要予約で、注文は5個から
-
波の伊八弁当
問い合わせ:南総軒
-
豪華海鮮弁当
大玉ほたてと大漁ウニ弁当
八戸駅/1780円
ウニの煮汁を混ぜて炊いたご飯を覆うように、ウニとイクラが盛りつけられている。そのうえセンターに存在感たっぷりの北海道産大玉ホタテが! だし汁で蒸したウニは、ボリュームがあり満足感大
-
大玉ほたてと大漁ウニ弁当
問い合わせ:吉田屋
-
豪華海鮮弁当
鮑雲丹めし
函館駅/2000円
北海道新幹線開業に合わせて今年3月に発売。北海道産のムラサキウニを使った炊き込みご飯の上に、エゾアワビの酒蒸しとスライス、イクラ醤油漬け、エゾバフンウニが。見た目も豪華な駅弁
-
鮑雲丹めし
問い合わせ:北海道キヨスク
-
名店も進出
空前のブームを受けて、老舗や名店が、続々と駅弁業界に参入してきた。「あの店」の料理を、列車の中で食べられる時代が来るなんて
チキンライス弁当 byたいめいけん
東京駅/1300円
昭和6年創業の洋食店・たいめいけんも参戦。チキンライスをはじめ、スパゲティナポリタン、海老グラタン、海老フライ、とんかつ、フライドチキンなど盛りだくさん。東京の洋食が、この一箱に凝縮されている
-
チキンライス弁当 byたいめいけん
東京駅/1300円
-
名店も進出
上等いか三昧辨當 by萬坊
博多駅/1200円
佐賀県唐津市呼子町のイカ料理の名店・萬坊が調製する、イカ尽くし弁当。イカしゅうまい、イカめしなどの定番に、イカチーズボール、イカ入り卵焼き、イカ甘酢煮など17種の料理を盛り込んだイカしてる駅弁
-
上等いか三昧辨當 by萬坊
博多駅/1200円
-
名店も進出
焼きあなごめし by日本橋玉ゐ
東京駅/900円
都内でも珍しいアナゴ専門店が調製する。ほどよい甘さのタレが、香ばしい焼きアナゴのうまみを引き出している。ご飯にタレがじわりと染みてよい感じ。付け合わせは、店の焼き印のある卵焼きと、葉わさび佃煮
-
焼きあなごめし by日本橋玉ゐ
東京駅/900円
-
駅弁の女王イチオシ!
ひふみ弁当
一ノ関駅/1350円
ため息が出る。何度でも食べたくなる。岩手県一関市門崎地区で育成された黒毛和牛「門崎丑」熟成肉の深いうまみといったら! あぶり焼き肉、醤油と山椒で甘辛く煮込んだスジ肉、白金豚と国産牛をブレンドしたハンバーグ。3種の料理は間違いなくレストランの味わい
-
ひふみ弁当
問い合わせ:斎藤松月堂
-
リーズナブル弁当
良い仕事をしたうえで、千円以下で買える駅弁は、各地でひっぱりだこ。ロングセラーから近年登場したものまで、お買い得品が勢ぞろい
スペシャル日の丸弁当
水戸駅/760円
一見すると、白飯に梅干しときゃらぶきがのった極めてシンプルな日の丸弁当。実はご飯は二層仕立て。鶏そぼろ、卵焼き、牛肉のしぐれ煮などのおかずを間に仕込んだ、意外性に満ちた駅弁だ
-
スペシャル日の丸弁当
問い合わせ:万年屋
-
リーズナブル弁当
すきやき弁当
米沢駅/900円
ご飯の上に、甘辛く煮込んだ牛肉のすき焼き、だしの染み込んだしらたきがのった直球勝負の駅弁。おかずは、昆布巻き、がんもどき、漬物など。昭和20年代、駅弁の素材に牛肉を使った最初の駅弁
-
すきやき弁当
問い合わせ:松川弁当店
-
リーズナブル弁当
三陸秋刀魚岩手箱
仙台駅ほか/950円
竹皮製の容器に納まった握り寿司には、酢締め、焼き、煮といった3種の調理法による秋刀魚ネタがのっている。調理法によって秋刀魚の味と風味が違うことがわかる逸品
-
三陸秋刀魚岩手箱
問い合わせ:日本レストランエンタプライズ(NRE)
-
リーズナブル弁当
鯛どんたく
伊東駅/810円
ご飯の上に鯛そぼろを敷き詰めた鯛めし。おかずはホタテ唐揚げ、ごぼう煮、シイタケ煮、奈良漬けなど。おかずの下にもご飯を敷くなど、空間をきっちり埋めて客をもてなす心遣いが見事だ
-
鯛どんたく
問い合わせ:祇園
-
関連記事
-
広島カープから老舗まで「駅弁の女王」厳選の駅弁23選
-
-
余った青春18きっぷを最大限に活用、東京発「ワンデートリップ」のススメ
記事本文に戻る