DAYS FUKUSHIMA

線量計を身につけ、被曝量を管理しながら生活する子どもたち。手入れされず、雑草が伸び放題となった公園。先行きが見えない現状を嘆きながらも、牛の世話をし続ける男性。そして、過敏すぎる放射線への不安から、受け入れ先が見つからぬ瓦礫の山……。
非日常が日常化する異常な環境の中、福島の人々は生きている。
 
【関連フォトギャラリー】
復興した被災地ホテル・三陸海岸
フクシマ・アネクメネ
昭和三陸地震と東日本大震災
 
撮影:時津 剛
撮影日:2011年9月~2012年4月
 

あわせて読みたい

  • 思い揺れる町 ―南相馬市小高区を歩く―

    思い揺れる町 ―南相馬市小高区を歩く―

    3/11

    40年前に明治建築の洋館で暮らした生活の風景

    40年前に明治建築の洋館で暮らした生活の風景

    1/25

  • 【孤独のグルメ】五郎が見せる、一人飯の堪能シーン

    【孤独のグルメ】五郎が見せる、一人飯の堪能シーン

    6/14

    【FRF '17】出演アーティスト第4弾&日割り発表!コーネリアス/スロウダイヴ/ザ・ストライプスらの出演が決定

    【FRF '17】出演アーティスト第4弾&日割り発表!コーネリアス/スロウダイヴ/ザ・ストライプスらの出演が決定

    Billboard JAPAN

    4/7

  • 【写真特集】南相馬 東京 個人書店の新たな挑戦

    【写真特集】南相馬 東京 個人書店の新たな挑戦

    8/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す