AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「離婚」に関する記事一覧

養育費の義務逃れたい…男性からのDNA鑑定依頼が増加
養育費の義務逃れたい…男性からのDNA鑑定依頼が増加 俳優の大沢樹生(みきお)さんが長男(17)との親子関係を否定し、母親で女優の喜多嶋舞さんが反論──昨年末からの騒動で、DNA鑑定が注目されている。アエラで1月上旬にインターネットを通じて調査したところ、DNA鑑定を行った大沢さんに同情する声が男女ともに4割を占めた一方、DNA鑑定に「抵抗はない」と答えた割合は、男女で少し差が出た。女性の「まったく抵抗はない」「あまり抵抗はない」が合わせて37.2%だったのに対し、男性のそれは42.4%になった。
配偶者の浮気が発覚! "浮気の証拠集め"より大事な慰謝料獲得法は
配偶者の浮気が発覚! "浮気の証拠集め"より大事な慰謝料獲得法は 信じていた配偶者の浮気が発覚。相手が「老後まで一緒に過ごしたい相手」じゃなければ、サクッと慰謝料や養育費を獲得して離婚したいところ。しかし、配偶者や浮気相手との壮絶な法定バトルが待ち構えています。怒りに任せて殴り込む前に、やっておくべきことは何でしょうか。
「○」「○」「×」。年々増加傾向の離婚率 東京都では3組に1組が離婚
「○」「○」「×」。年々増加傾向の離婚率 東京都では3組に1組が離婚 10月24日、厚生労働省が公表した「平成24年人口動態統計(確定数)の概況」の結果をもとに東京都分を集計した「平成24年 東京都人口動態統計年報(確定数)」によると、昨年の東京都の離婚件数は25,329組で、前年より402組増加した。結婚件数を離婚件数で割って計算される「離婚率」でみてみると、1970年は9.3%でおよそ10組に1組が離婚しているのに対し,現在は3組に1組が離婚していることになるという。

この人と一緒に考える

特集special feature

    結婚制度に「ゲーッ」 恋愛スイッチ切るアラフォー
    結婚制度に「ゲーッ」 恋愛スイッチ切るアラフォー 結婚どころか、何年も恋をしていない独身女性は珍しくない。年齢とともに、彼氏いない歴を重ねる。まるで恋愛スイッチオフ、な状態だ。電通が23~49歳の独身男女1200人を対象にした「『独身』意識調査 2012」では、40代独身女子の3人に2人は恋人がおらず、恋人がいない人の70%以上は「3年以上いない」という結果が出た。
    7 8 9 10 11

    カテゴリから探す