鈴子 死に装束も速乾性の軽い素材が良いようで… 三途の川の渡り方 「地獄の釜の蓋もあく」という言葉がある。響きはおどろおどろしいが、「地獄も(罪人を茹でる釜の湯を空けて)お休みなんだからお休みしましょうよ」という意味である。これは旧暦の正月とお盆の16日を指し、現在の暦でいえば今年は2月23日と8月18日にあたる。昔はこの日を「薮入り」などと呼び、どんな悪徳商人のお店(ブラック企業)に勤めている奉公人でも休みをもらうことが許されていた。地獄もよい方法で使われていたわけである。 東京のパワースポットを歩く神社仏閣 2/19
鈴子 初詣 ご利益別!?首都圏・三社参りガイド 東京近郊の神社仏閣を詳しく案内してくれる人気サイト『東京のパワースポットを歩く』の筆者、鈴子さんがおすすめする初詣。テーマ別「三社参り」とは? 初詣年末年始東京のパワースポットを歩く 12/31
「申」=「猿」ではない 「申」年にかんするアレコレ 干支で年を表すのは日本独特の風習ではなく、もともとは古代中国で、アジアやロシアなどに伝わって行ったらしい。ちなみに正確にいえば、12年に一度同じ干支が巡ってくるのではなく、60年に一度であり、今年は「丙申」という年となる。 年末年始東京のパワースポットを歩く 12/31