「年を取るのが怖かった30代、自己肯定感が芽生えた50代」10年後は社会も自分も変化している 「結婚は?」「老後はどうするの?」など自分の人生が確立していないと不安になる質問。50代、独身、フリーランスのイラストレーターの森下えみこさんはどう対応しているのか。AERA 2025年3月3日号より。 女性特集⑧woman 3/2
小野ヒデコ 50代、独身、フリーランス。「“普通”から逃げてきて、最後に残ったのが本当にやりたいことだった」人生が吹っ切れた瞬間 自分は結婚に固執していないのに、それが普通であり多数派であるという価値観は根強い。地方在住だったイラストレーターの森下えみこさんは、フリーランスへの転身や東京に拠点を移したことで気持ちにも変化があったと話す。AERA 2025年3月3日号より。 女性特集⑧woman 3/2
子育てしながら管理職になる女性が「ロールモデル」? 独身・既婚、どちらも「普通」でいい 育児も仕事も両立して管理職になる女性が「ロールモデル」のように扱われる社会において、“それ以外はマイノリティー”のように感じさせてしまうことも。女性の生き方の多様性について専門家の見解は。AERA 2025年2月24日号より。 女性特集⑧woman 2/19
積み重ねてきたキャリアに自信 でも“ロールモデル”になれない独身の私 社会全体が女性の活躍を推進し、企業の採用活動では“結婚・出産後も両立可能”などといった訴求が目立つ。そういった中、結婚・出産せず働き続けて管理職になった女性は肩身が狭く、子育てしながら管理職になる事例に苦しむワーママもいる。AERA 2025年2月24日号より。 女性特集⑧woman 2/19
渡辺豪 「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ 未婚率の増加や核家族化、高齢化などによって、25年後には単独世帯の割合が4割を越えると推計されている。女性は低年金受給になりやすく、老後に不安を抱える人も。AERA 2025年2月17日号より。 女性特集⑧woman 2/14
渡辺豪 国も会社も子育て世帯への支援ばかり 単独世帯の負担大きい日本社会にくすぶる“分断の芽” 国会で議論が進む「103万円の壁」や「教育無償化」も、子育て世帯の負担軽減を見据えた施策だ。会社でも、育休や時短勤務の人の代わりに働く独身には仕事のしわ寄せが来る、といったモヤモヤを抱える声も。AERA 2025年2月17日号より。 女性特集⑧woman 2/14
「バツイチ最高!」 世間が決めた幸せのレール歩き、自分が望む本当の幸せに気づいた 結婚や出産といった世間一般に言われる女性の幸せが自分にとってもそうなのか。バツイチになったからこそ気づいた価値観、自分の本当の幸せとは。AERA 2025年2月10日号より。 女性特集⑧woman 2/8
「人の分類って既婚か未婚の2択なの?」 結婚にこだわってないのに周囲に急かされうんざり 近年、職場などではプライベートな話題に踏み込むことが少なくなった。とはいえ、様々なシーンで「ご結婚は?」と聞かれることはまだまだあるようだ。結婚願望がない、バツイチの今が快適な人の気持ちは。AERA 2025年2月10日号より。 女性特集⑧woman 2/8
松岡かすみ 都会・地方、既婚・未婚にこだわらず、それぞれの生き方で、居心地のいい環境を選べる社会に 地方では“女性の幸せは結婚”という価値観、都会では手厚い子育て支援に税金を持っていかれる不公平感を感じるなど、独身女性たちの本音から見える日本社会が抱える課題とは。AERA 2025年2月3日号より。 女性特集⑧woman地方女子 1/31
松岡かすみ 地方では“独身女性は珍獣扱い” 「なぜ結婚しないのか」という視線がつらくて、地元に戻れない 生涯未婚率の上昇とともに結婚せず働き続ける人や、結婚・出産を経て仕事を辞めずに続ける人は着実に増えているが、地方ではそういった価値観を理解できない人から向けられる容赦ない目線に生きづらさを感じる場面も。AERA 2025年2月3日号より。 女性特集⑧woman地方女子 1/31
大塚玲子 離婚後に母親が親権を持たない=母親の非? シングルマザーに対する数々の偏見とは 離婚に至るには様々な理由があるが、ストレスを抱えていたことに違いはない。離婚後、それまでのストレスから解放されて生き生きと毎日を過ごしている女性たちに向けられる周囲や世の中からの偏見とは。AERA 2025年1月27日号より。 女性特集⑧woman 1/23
大塚玲子 「離婚してからのほうが圧倒的に心地いい」 「離婚=不幸」というレッテルにNO! 離婚した今の生活が幸せと話す女性たち。けれど、“シングルマザーとして女手一つで子育てしてきた”などとメディアなどで紹介されることも多いせいか、離婚は不幸で苦労しているといったイメージを持たれることも。そんな価値観と葛藤する胸のうちを聞いた。AERA 2025年1月27日号より。 女性特集⑧woman 1/23
小野ヒデコ “心ない一言、女の敵は女、プレッシャー”難敵をかわし自分らしい人生を歩く女性たち 生涯未婚率が上がったことで、独身でいることが珍しくなくなり独身生活に満足している人が増えている。しかし、旧来型の考え方を押し付けられ心ない言葉に傷ついたという人も。AERA 2025年1月20日号より。 女性特集⑧woman 1/18
小野ヒデコ 増える“生涯独身” 絶対にシングルがいいと思ってはいないが、今の生活に心から満足 独身女性が明かす本音 生涯未婚率が年々増加する中、結婚しない理由についてAERAがアンケートを実施。個人の価値観に加え、結婚や恋人の有無について聞かれなくなったなど社会の変化も見えてきた。AERA 2025年1月20日号より。 女性特集⑧woman 1/18
NEW 「佐々木希」夫と子どもを背負ったオンナの生きざま “復讐女”の怪演でついに女優としても覚醒か〈天久鷹央の推理カルテ きょう初回放送〉 佐々木希渡部建地獄の果てまで連れていく天久鷹央の推理カルテ 2時間前