AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「働き方」に関する記事一覧

出版社を早期退職した64歳男性が、時給1000円のマンション管理人になるまで
出版社を早期退職した64歳男性が、時給1000円のマンション管理人になるまで 「人生100年時代」をどう過ごすか。総務省調べによると、昨年の65歳以上の就業者数は862万人。就業者総数の12・9%と過去最高になった。どんな仕事に就いたら、満足度の高い第二の人生を送ることができるのか。現役時代と全く違った分野に飛び込んでしなやかに活躍する人たちもいる。
スザンヌが明かす熊本移住の本音「子どもと2人で東京暮らしは想像できなかった」
スザンヌが明かす熊本移住の本音「子どもと2人で東京暮らしは想像できなかった」 地元熊本で子育てをしながら、タレントとしても活躍を続けるスザンヌさん(33)。自身のSNSでは自然やたくさんの人に囲まれてのびのびと暮らす普段の様子を綴っている。「地方でもできる仕事が増えている」と語る彼女を支えたのは、20歳でブレイクしたときに考え始めた「やりたいこと」とSNSだった。

この人と一緒に考える

二児のママ・上戸彩 復帰を語る「母親役のイメージはこれから」
二児のママ・上戸彩 復帰を語る「母親役のイメージはこれから」 ディズニーの長編アニメーション「眠れる森の美女」を実写版でリメイクした「マレフィセント」。その続編となる「マレフィセント2」が10月18日から日本で公開されている。アンジェリーナ・ジョリーが演じる”最恐のヴィラン”「マレフィセント」と、エル・ファニング演じる「オーロラ姫」の絆の物語だ。

特集special feature

    コールセンターがハラスメント天国な理由
    コールセンターがハラスメント天国な理由 新卒で督促業界に入ったOLが、毎日、怒鳴られ、脅されながら、年間2000億円の債権を回収するまでを描き約15万部のベストセラーとなった「督促OL修行日記」(文藝春秋刊)。その後も都内のコールセンターに身をひそめ、スキルと経験を積んでパワーアップした督促OLがクレーマー、カスハラ(カスタマー・ハラスメント)に逆襲する術を伝授する。
    “シニアの職探し”を徹底解説 職種広がり長く働くチャンス増える
    “シニアの職探し”を徹底解説 職種広がり長く働くチャンス増える 人生100年時代で「長く働く」が一大テーマに浮上している。65歳までは会社が面倒を見てくれるとして問題はその後。どこでどのように働き、そもそも職探しはどうすればいいのか。「いきがい追求」もいいが、“年金ちょい足しワーク”でも生活に余裕が生まれる。働いている人や専門家に実情を聞いた。
    グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ
    グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ グーグルで最速仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、世界の企業の働き方に革命を起こしてきた著者が、今度は、時間を最大限に有効に使うメソッドを生み出した。それをまとめたのが『時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』(ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー著、櫻井祐子訳、ダイヤモンド社)だ。同書はたちまちのうちに話題となり、世界16ヶ国で刊行が決まっている。
    7 8 9 10 11

    カテゴリから探す