AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「住宅」に関する記事一覧

入れ墨の半グレが共同風呂を占拠も!? 平均3612円で落札されるリゾートマンションの行く末
入れ墨の半グレが共同風呂を占拠も!? 平均3612円で落札されるリゾートマンションの行く末 都心の不動産価格はバブル期以来の高値になっている一方、多くのリゾートマンションは投げ売り状態だ。新潟・湯沢のリゾートマンションは競売にかけられると、なんと平均3612円で落札されるという。居酒屋に一回行くより安いくらいだ。さらに、こうした物件を購入したものの、管理費を払わず、共同施設にタダ乗りする「半グレ」がいるという。朝日新書『負動産時代』より、内容の一部を紹介する。

この人と一緒に考える

家は賃貸か、購入か? 永遠のテーマを判断するためのシンプルな思考法
家は賃貸か、購入か? 永遠のテーマを判断するためのシンプルな思考法 「永遠のテーマ」とも言われる「家は賃貸か、購入か」という問題。『人生を自由に生きたい人はこれだけ知っていればいい お金で損しないシンプルな真実』(朝日新聞出版)の著者、経済評論家の山崎元氏に、冷静かつ合理的に判断するためのシンプルな思考法について教えてもらった。
管理人の人手不足が「限界マンション」を生む! 法律の影響も…
管理人の人手不足が「限界マンション」を生む! 法律の影響も… 都市部で新築ブームが続く一方で、中古物件の老朽化や入居者の高齢化も進むマンション。住人の死去や転居で空室が増え、管理費徴収もままならず、最近の人手不足で管理員のなり手がいない。あなたの自宅が、そんな“限界マンション”になれば、ゴミ屋敷やスラム化への道が待っている。

特集special feature

    レオパレス21に集団訴訟相次ぐ 銀行と不動産業者が結託、裏で手数料も
    レオパレス21に集団訴訟相次ぐ 銀行と不動産業者が結託、裏で手数料も レオパレス21のサブリース契約をめぐって昨年11月以降、数十人~129人規模の集団訴訟が相次いで起こされている。「損しないビジネス」「相続税対策」といった甘い言葉に乗ったものの、家賃の減額を半ば強制されるなど、トラブルになっているのだ。その裏には業者だけでなく銀行との結託も見えてきた。
    銀行と業者が結託  アパート経営で地方地主の破産相次ぐ
    銀行と業者が結託 アパート経営で地方地主の破産相次ぐ 相続税の節税のため、アパート建設が増加する中、不動産管理業者が家主に家賃保証して借り上げ、入居者に貸し出す「サブリース」契約を巡るトラブルが地方で続出している。銀行と不動産管理業者が結託し、「損はしない」と甘い誘いをかけ、家主が経営に乗り出すが、数年で空室が増え、借金が返せなくなるケースが目立つ。
    1 2 3 4 5

    カテゴリから探す