AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「プロ野球」に関する記事一覧

ソフトバンク「育成」1位が入団辞退  育成枠大量指名は「優秀な人材が消えてしまう」とアマ指導者らが苦言
ソフトバンク「育成」1位が入団辞退  育成枠大量指名は「優秀な人材が消えてしまう」とアマ指導者らが苦言 ソフトバンクの新入団選手発表が12月9日に行われ、育成を含む18選手の入団が発表された。一方で、ドラフト会議で育成ドラフト1位指名を受けた日本学園の古川遼が入団辞退の申し入れをしていたことが明らかになった。ソフトバンクで入団辞退の選手が出たのは33年ぶりだという。
【2024年下半期ランキング スポーツ編9位】楽天・今江監督解任のショック収まらず 選手から「球団のビジョンが見えない」
【2024年下半期ランキング スポーツ編9位】楽天・今江監督解任のショック収まらず 選手から「球団のビジョンが見えない」 2024年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で下半期(7月1日~11月30日)に多く読まれた記事を振り返る。スポーツ編の9位は「楽天・今江監督解任のショック収まらず 選手から『球団のビジョンが見えない』」(10月15日配信)だった。(※肩書年齢等は配信時のまま)
バウアーのNPB復帰あるのか 戻るなら本命は古巣DeNA、FAの動向次第で“他球団”動く可能性も
バウアーのNPB復帰あるのか 戻るなら本命は古巣DeNA、FAの動向次第で“他球団”動く可能性も 元サイ・ヤング賞右腕トレバー・バウアーが日本球界に復帰する可能性が高まっているという。古巣DeNAが本命視される中、複数球団が水面下で動いているとも言われる。グラウンド内外で多くの話題を提供してきた男は、来季どこでのプレーを選択するのだろうか……。
暗雲ただよう田中将大の去就 「安楽問題」より、あの“発言”が悪影響? 球団関係者が田中に伝えたいこと
暗雲ただよう田中将大の去就 「安楽問題」より、あの“発言”が悪影響? 球団関係者が田中に伝えたいこと FA権を行使した石川柊太(ソフトバンク)が、獲得に乗り出していたヤクルトに断りを入れたことが報じられた。石川獲得が叶わなかったヤクルトは、先発投手不足解消のため次の補強に動いた。FA権を行使した福谷浩司(中日)の獲得に向けて調査を進めているという。楽天を退団した田中将大ではなかった。
ファンも一味違う? 広島カープという“特殊な球団” 時代に合わさず「独自路線」貫く理由
ファンも一味違う? 広島カープという“特殊な球団” 時代に合わさず「独自路線」貫く理由 プロ野球チームの在り方は時代とともに変化してきたが、広島東洋カープ(以下、広島)を取り巻く環境は特殊だ。テレビ中継などをはじめ、“閉鎖的”とも言われる球団運営には批判もある。しかし戦後の復興を球団と地元(=市民・ファン)がともに歩んできた歴史を考えれば、ある意味ではプロスポーツチームの理想型に近いのかもしれない。

この人と一緒に考える

“生え抜きスター”に厳しい現実も…“長期政権”を期待されるも短命に終わった監督列伝
“生え抜きスター”に厳しい現実も…“長期政権”を期待されるも短命に終わった監督列伝 今季はシーズン中に西武・松井稼頭央監督が休養、シーズン後に中日・立浪和義監督が辞任。どちらもチームの生え抜きスター監督として、実績次第では長期政権の可能性もあったが、松井監督は実質1年2カ月足らず、立浪監督も3年で退任となった。そして、過去にも長期政権を期待されながら、短命に終わった監督が何人か存在した。
大失速でBクラスとなった広島 コーチ全員が来季も残留に「危機感が見られない」の声
大失速でBクラスとなった広島 コーチ全員が来季も残留に「危機感が見られない」の声 チームを変革する手段は、選手補強だけではない。今年球団ワースト記録のシーズン91敗を喫した西武は、西口文也新監督が就任し、コーチ陣も大幅なテコ入れを敢行。ヘッドコーチに鳥越裕介氏、1軍野手チーフ兼打撃コーチに仁志敏久氏、内野守備・走塁コーチに大引啓次氏ら、これまで西武にゆかりがなかった指導者を外部招聘した。
中日はビシエドの“後釜候補”、165キロ右腕も注目の存在 自由契約の助っ人“狙うべき球団”は
中日はビシエドの“後釜候補”、165キロ右腕も注目の存在 自由契約の助っ人“狙うべき球団”は 12月2日、プロ野球各球団が来季の契約を結ぶ権利を持つ「保留者名簿」が発表され、そこから外れて自由契約となる選手も明らかになった。自由契約となる選手には外国人選手も多く含まれており、特にセ・リーグの最多セーブに輝いたライデル・マルティネスの去就に注目が集まっているが、他にもまだ力のある外国人選手は少なくない。そんな保留者名簿から外れた外国人選手で狙い目となりそうな選手と、マッチしそうな球団について探ってみたいと思う。
麻薬取締法違反で起訴された元ドラ1・高校№1捕手の転落人生 「甲斐より野球センスは上」だったのに…
麻薬取締法違反で起訴された元ドラ1・高校№1捕手の転落人生 「甲斐より野球センスは上」だったのに… 残念なニュースが球界を駆け巡った。2010年にドラフト1位でソフトバンクに入団し、楽天や中日でもプレーした山下斐紹(あやつぐ)被告(32)がコカインを含む粉末を所持したとして、名古屋地検が麻薬取締法違反(所持)の罪で起訴していたことが分かった。
巨人ファンのSNSが影響した? 巨人入り確実視された大山が「阪神残留」を決断した裏事情
巨人ファンのSNSが影響した? 巨人入り確実視された大山が「阪神残留」を決断した裏事情 今オフ、「FA市場の目玉」として注目されていた阪神・大山悠輔が残留を決断した。巨人が獲得に乗り出しており、一時は移籍を有力視する報道も出ていた。大山は11月29日に兵庫県西宮市内で行われた記者会見で、「仲間やスタッフ、裏方さんとも話して、今日決めました。(2023年の日本シリーズで)地鳴りのような歓声を受けた、あの感動が忘れられない」と残留を決断した理由を語った。

特集special feature

年俸1.8億円で早々退団の助っ人も…今季「コスパ良かった5人&悪かった5人」【パ・リーグ編】
年俸1.8億円で早々退団の助っ人も…今季「コスパ良かった5人&悪かった5人」【パ・リーグ編】 オフシーズンのプロ野球で話題となるのが契約更改だ。今年も大幅アップ、大幅ダウンの両方で話題となっている選手は少なくない。そこで今シーズン、年俸に対して驚きの好成績を上げた“コスパの良かった選手”と、逆に高額年俸ながら期待を裏切ることになった“コスパの悪かった選手”を5人ずつランキング形式で紹介したいと思う。今回はパ・リーグ編だ(金額は推定)。
巨人、広島は良くも悪くも“目立った”選手…今季「コスパ良かった5人&悪かった5人」【セ・リーグ編】
巨人、広島は良くも悪くも“目立った”選手…今季「コスパ良かった5人&悪かった5人」【セ・リーグ編】 オフシーズンのプロ野球で話題となるのが契約更改だ。今年も大幅アップ、大幅ダウンの両方で話題となっている選手は少なくない。そこで今シーズン、年俸に対して驚きの好成績を上げた“コスパの良かった選手”と、逆に高額年俸ながら期待を裏切ることになった“コスパの悪かった選手”を5人ずつランキング形式で紹介したいと思う。今回はセ・リーグ編だ(年俸額は推定)。
阪神移籍も指揮官から“酷評”された捕手は? 巨人以外のFA選手で“大失敗”となった選手たち
阪神移籍も指揮官から“酷評”された捕手は? 巨人以外のFA選手で“大失敗”となった選手たち 阪神・大山悠輔は残留となったが、ソフトバンク・甲斐拓也などが目玉となっている今オフのFA戦線。昨季はFA補強を見合わせた巨人も今オフは積極的に動いている。これまで12球団トップの28人をFAで獲得した巨人だが、獲得数に比例して、野口茂樹、森福允彦、陽岱綱、野上亮磨、井納翔一ら失敗組も多い。そして、巨人以外の球団でも、FAが大失敗に終わった例は少なくない(金額はいずれも推定)。
現役ドラフト、今年も「ドラ1」は対象になるのか “あり得そう”な選手を探ってみた
現役ドラフト、今年も「ドラ1」は対象になるのか “あり得そう”な選手を探ってみた 2022年に導入された現役ドラフトは今年(12月9日に開催)で第3回目を迎える。過去2年の結果を見ると、第1回の細川成也(DeNA→中日)、大竹耕太郎(ソフトバンク→阪神)、第2回の水谷瞬(ソフトバンク→日本ハム)などが移籍をきっかけにブレイクしている。
9 10 11 12 13

カテゴリから探す