AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「部活」に関する記事一覧

危険な暑さなら「例外なく部活は中止」 三重県が思い切った熱中症対策をやり切れるワケ
危険な暑さなら「例外なく部活は中止」 三重県が思い切った熱中症対策をやり切れるワケ この夏、連日全国各地に熱中症警戒アラートが発表された。しかし、「命に関わる危険な暑さ」であるにもかかわらず、学校の運動部の活動は止まらない。そのような状況のなか、三重県教育委員会は「暑さ指数(WBGT)が31度以上の場合『運動を中止する』」という、従来より大きく踏み込んだ熱中症対策を学校現場に求めた。画期的な通知を出した背景と、その後を取材した。
「人生の10年を部活に奪われた」小学校教諭の叫び 部活顧問は「労働問題」、拒否できると指摘
「人生の10年を部活に奪われた」小学校教諭の叫び 部活顧問は「労働問題」、拒否できると指摘 厳しい職場環境から、ブラックな仕事と言われるようになった「教師」という職業。その激務の原因の一つが、部活動の顧問だ。経験がない競技の指導を任され、休日返上で長時間労働を強いられる。しかもそれは本来の仕事ではない――。「顧問は拒否できる」と呼びかけ、引き受けるかどうかを選べる職場をめざして2021年に設立された任意団体「全国部活動問題エンパワメント(PEACH:ピーチ)」。参加する組織は全国に広がり、現在は北海道から九州・沖縄まで24団体を数えるほどになった。部活の指導を学校外に委ねる「地域移行」が進むなか、PEACHの代表で愛知県の小学校教諭、加藤豊裕(あつひろ)さんに、顧問を強いられる教師たちの現状について聞いた。
子どもの野球離れの要因「用具が高い」は本当か サッカーやミニバスと“初期費用”を比較してみた
子どもの野球離れの要因「用具が高い」は本当か サッカーやミニバスと“初期費用”を比較してみた 子どもたちの「野球離れ」が危惧されている。その要因の一つによく挙げられるのが、「サッカーやバスケに比べ野球の用具は高い」という親の声だ。たしかに、バットやグローブ、ユニホーム、スパイクなど一式をそろえると、費用はかさむイメージはある。ただ、関係者に話を聞くと「何をいくらで買えばいいのか、実際の金額がよくわかっていないのに、高いというイメージだけで二の足を踏んでいる親が少なくない」という声も。実際のところ、最初に何を買う必要があり、いくらかかるのか。他のジュニアスポーツと比べるとどうなのかを比較してみた。
秀岳館サッカー部暴力問題でカンニング竹山が思ったこと「暴力はダメなものはダメ」
秀岳館サッカー部暴力問題でカンニング竹山が思ったこと「暴力はダメなものはダメ」 秀岳館高校(熊本県八代市)サッカー部の30代男性コーチが部員に暴力を振るい書類送検されたとこが発覚してから、大きな問題へと拡大している。学校で体罰を食らっていた世代というお笑い芸人のカンニング竹山さんは、この件をきっかけに学校現場の体罰について考えたという。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す