AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「朝日文庫」に関する記事一覧

娘を洗脳するためには、母は不幸でなければならない。親が子供を操るために仕掛ける罠の正体とは?
娘を洗脳するためには、母は不幸でなければならない。親が子供を操るために仕掛ける罠の正体とは? 暴力や言葉で子供を操る親がいる。そして、時には自分のほうが被害者だと主張することで子供を洗脳しようとする。DV被害にも見られる、被害者と加害者の意識においての逆転のメカニズムについて、母娘問題の第一人者、信田さよ子さんの著書『母は不幸しか語らない』から一部を抜粋・再編集して解説する。
27年前に書かれた2075年の近未来日本と現代日本との酷似に屈服せずにいられない。ブレイディみかこが2024年の今こそ読むべきと断言する理由
27年前に書かれた2075年の近未来日本と現代日本との酷似に屈服せずにいられない。ブレイディみかこが2024年の今こそ読むべきと断言する理由 「国家主義カースト制」によって超管理社会となった2075年の近未来日本。政府から立ち退きを強制された超エリート「特A級市民」斎藤総一郎の一家は、理不尽な転居命令に抵抗して日本国政府に宣戦布告する……。
いつか来るといいなと思っていたら「ほんとに来たー!」 国民的ドラマ「相棒」ノベライズの装画を描く仕事の現場
いつか来るといいなと思っていたら「ほんとに来たー!」 国民的ドラマ「相棒」ノベライズの装画を描く仕事の現場 朝日文庫『相棒season22』ノベライズの最新刊が刊行された。例年、ドラマ「相棒」新シリーズの放送にあわせて、その前シーズンを文庫化している。10月から12月にかけて毎月1冊ずつ、上・中・下巻が刊行される。
毎年2万5千匹が死亡 ペットビジネスの闇を打開する鍵は「ペットを飼っているあなた」
毎年2万5千匹が死亡 ペットビジネスの闇を打開する鍵は「ペットを飼っているあなた」 人の都合で無理な繁殖、病を招く交配、幼くても出荷、「不良在庫」を引き取る闇商売……。「かわいい」の裏側で、犬や猫たちがビジネスの「奴隷」となっている現状。足かけ17年取材を続けてきた朝日新聞記者・太田匡彦さんが、ペットビジネスの凄惨な実態を暴いた著書『猫を救うのは誰か ペットビジネスの「奴隷たち」』。どんな思いで取材を続けてきたのか、文庫版の発売を記念して太田記者が「一冊の本」2024年10月号に寄稿した文章を特別に公開します。
「時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?」フリーライターが政治家に直接聞いた/文庫化記念!和田靜香×安田浩一対談
「時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか?」フリーライターが政治家に直接聞いた/文庫化記念!和田靜香×安田浩一対談 政局が目まぐるしく変わった今秋、10月7日、『時給はいつも最低賃金、これって私のせいですか? 国会議員に聞いてみた。』(朝日文庫)が発売された。「政治に関心はあれど、まったくわかっていなかった」音楽ライター・和田靜香さんが、衆議院議員・小川淳也氏(立憲民主党)に「がっぷり四つ」の対話を挑んだ、その足跡。2021年9月に単行本(左右社)として出版されたものに、特別編「戦争を起こさないために––––あれから3年」を加筆して文庫化された。刊行記念して行われた、ジャーナリスト・安田浩一さんとの対談の一部を要約して公開する。
足かけ17年、ペットビジネスの闇を追い続けた理由 無責任な「かわいい」が生み出す“大量生産・消費”される動物たちの凄惨な運命を暴く
足かけ17年、ペットビジネスの闇を追い続けた理由 無責任な「かわいい」が生み出す“大量生産・消費”される動物たちの凄惨な運命を暴く 多くの著名人がメディアで動物愛護を説き、悪質ペットショップは糾弾され、保護猫や保護犬を迎える人が増えた。ペットを取り巻く環境は大きく変わりつつあるが、「かわいい」の裏側にある動物たちの悲惨な運命を、我々はまだ知らないのではないだろうか。朝日新聞記者・太田匡彦氏が、『猫を救うのは誰か ペットビジネスの「奴隷」たち』で17年にわたる取材で得た知識や経験を綴った。なぜ太田氏がペットビジネスの取材を始めることになったのか、その理由と深く熱い思いを、「まえがき」と「あとがき」の一部を抜粋・再編して公開する。
坂上忍が信頼できると感じた記者の「怒り」 犬や猫が“奴隷”になるペットビジネスの凄惨な闇を暴く
坂上忍が信頼できると感じた記者の「怒り」 犬や猫が“奴隷”になるペットビジネスの凄惨な闇を暴く 人の都合で無理な繁殖、病を招く交配、幼くても出荷、「不良在庫」を引き取る闇商売……。「かわいい」の裏側で、犬や猫たちがビジネスの「奴隷」となっている現状。そんなペットビジネスの凄惨な実態を暴いた、朝日新聞記者・太田匡彦著『猫を救うのは誰か ペットビジネスの「奴隷」たち』。本書を“教科書レベル”だという坂上忍さんが、太田さんとの出会いから動物への思いを綴った解説文を特別に公開する。

この人と一緒に考える

ラッパー・TaiTanが告白した“罪”と、「あれ、これ、私のことじゃね?」と言わしめる武田砂鉄の凄みと怖さ
ラッパー・TaiTanが告白した“罪”と、「あれ、これ、私のことじゃね?」と言わしめる武田砂鉄の凄みと怖さ  “わかりやすさ"の妄信、あるいは猛進は、社会にどのような影響を及ぼしているのか。「すぐにわかる! 」に頼り続けるメディア、ノウハウを一瞬で伝えたがるビジネス書、「4回泣ける映画」で4回泣く人たち……。「どっち」?との問いに「どっちでもねーよ!」と答えたくなる機会があまりにも多い。武田砂鉄さんの『わかりやすさの罪』から、ラッパーのTaiTanさんによる文庫解説を特別に公開する。
ドラマを一時停止しながら描いたノベライズ装画 「相棒」ファンのイラストレーターが全話見直して表現した“相棒たちの日常”
ドラマを一時停止しながら描いたノベライズ装画 「相棒」ファンのイラストレーターが全話見直して表現した“相棒たちの日常” 2023年12月、朝日文庫『相棒season21』ノベライズ最新刊が刊行された。例年、ドラマ「相棒」新シリーズの放送にあわせて、その前シーズンを文庫化している。10月から1冊ずつ刊行され、このたびシリーズ3冊が出揃った。

特集special feature

    1

    カテゴリから探す