亀井洋志 チグハグな増税ラッシュ “森友栄転”長官に「税金払えるか」! 森友疑惑が追及された国会で「記録は廃棄した」と安倍晋三首相への“忖度”をし、7月に国税庁長官に栄転した佐川宣寿氏。彼をトップにした税制改革だが、会社員は増税ラッシュになるのに、富裕層の金融資産には手を付けずとチグハグで、ブーイングの嵐なのだ。 増税森友学園 12/20 週刊朝日
選挙対策の増税延期は将来に禍根を残す愚策にも 2017年4月に予定されていた消費税率10%への引き上げが19年10月に再延期されることになった。参議院選挙を控えた選挙対策でしかなく、日本経済の将来に禍根を残す愚策となる可能性すらある。(「週刊ダイヤモンド」編集部 大坪稚子、原 英次郎) 増税 6/6 ダイヤモンド・オンライン
日本は低負担社会? 国民負担率は33カ国中で◯位 それでも不満は… ここ数年だけでも着実に増えている税負担。世界的に見れば決して高すぎることはないようだが、国民の不満は単純な「重い」「軽い」にあるわけではないようだ。 増税 9/15
悲鳴!実質手取り額はこんなに減っている 共働き、片働きなどを年収別に徹底比較 ぜいたくしていないのに手元に残るお金が年々減っている。そんな実感をもつ人は少なくない。そのカラクリを「見える化」すると――。(編集部・石田かおる) 増税 9/14
迫る固定資産税「6倍」の恐怖 空き家解体すらできない? 20年後には3戸に1戸が空き家に──こんな衝撃的なシミュレーションが、現実になるかもしれない。空き家の増加は、これまで地方の問題とみられてきたが、首都圏でも深刻化しているのだ。 増税 4/2
ピケティ「日本の消費増税は正しい方向ではない」 これはもはや社会現象だ──。5940円の経済専門書『21世紀の資本』(みすず書房)が、発売から2カ月弱で13万部を突破した。著者のフランスの経済学者ピケティ氏は、1月29日の来日シンポジウムで日本についてこう語った。 増税 2/5 週刊朝日
消費税25%でも幸せ? スウェーデンと日本で違う消費税の使われ方とは 安倍首相は、消費増税の延期の是非を国民に問うため、衆議院を解散し総選挙を行うことを決めました。12月14日投開票の、今回の衆院選。注目の、各党のマニフェストですが、共産党が発表した公約は「安倍政権の暴走ストップ」。経済政策の軸足を「暮らし第一」に移すと明記し、消費税増税の中止などを公約に盛り込んでいます。 増税 12/3 BOOKSTAND
「増税先送り解散」本当の争点は「財政ファイナンス」の是非 11月21日の衆議院解散は、消費税増税による景気の下振れ懸念を受けての「増税一年半延期の是非」を問うものだと思われている。だが、本当の争点はそこにはない。 2014衆院選増税消費税 11/27
消費税増税見送りで日本の未来に影響はある? 安倍晋三首相は、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを、1年半先送りし、その先送りについて国民に信を問うため、衆議院を解散する意向を固めました。 増税 11/20 BOOKSTAND
「安倍政権は再増税します」と専門家きっぱり 日銀の金融緩和により、円安・株高に沸いた日本経済。だがその狙いはやはり再増税にあるようで、専門家の中には安倍政権での増税を断言する声もある。 増税安倍政権 11/11
日本の再増税に海外メディアが反対?「延期すべき」の声 今年4月には8%になり、そして来年10月には10%へと増税される消費税。しかしこの消費税の再増税延期を求める論調が、海外の有力メディアで高まっている。 増税 9/26
4割が感じている 消費増税後の「これって便乗値上げでは?」 消費税が5%から8%に上がって約1カ月半。市場調査などを行うインターワイヤード(本社・東京都品川区、斉藤義弘社長)が、4月4~18日にインターネット上で行った「消費増税と買いだめ」についてのアンケート調査によると、半数以上が買いだめまたは多めに購入をした、と回答。また、約4割が増税後に「便乗値上げ」を疑う商品があった、と感じていたことが分かった。 増税 9/12
タワーマンションで「相続税対策」 評価額を下げる裏技も タワーマンションは相続税対策にもなる。相続税は、持っている資産の評価額によって決まる。タワーマンションは一戸建てと比べて相続税の対象となる資産の評価額を大幅に減らすことができるというメリットがある。 住宅増税遺産相続 9/2 週刊朝日
節税対策でどんでん返し? 伝家の宝刀「総則第6項」とは 2015年からの相続税増税を前に、あれこれ節税対策に励む人は多い。都心部のタワーマンションの購入は、節税効果が高いことから、最近、特に注目されている。相続に詳しい1級ファイナンシャル・プランニング技能士の吉澤諭さんは、「1億円で買ったマンションの課税評価額が2千万円というケースも珍しくありません」と話す。 増税遺産相続 8/18