久保田龍雄 なぜこれで勝てない…プロ野球で“凄い選手”揃っていたのに「勝利と無縁だったチーム列伝」 3月28日に開幕するプロ野球の2025年シーズン。長いペナントレースを制するには、いい選手を揃えることが大きな要素となる。だが、過去にはメンバーが揃っていたにもかかわらず、思うように勝てなかったチームも少なからず存在する。 プロ野球 3/9
久保田龍雄 中日・小松辰雄に負けぬ“速球王”、郭源治に“続いた男”も…期待外れとなった「台湾人助っ人列伝」 1980、90年代は郭源治(中日)、郭泰源(西武)、荘勝雄(ロッテ)、郭李建夫(阪神)ら台湾出身助っ人の活躍が目立った。その一方で、彼らに続くことを期待されながら、飛躍できずに終わった選手も存在する。 プロ野球 3/8
今川秀悟 巨人・田中将大とソフトバンク・上沢直之 ゴタゴタ移籍した2人を他球団から見た「現状評価」は 昨オフ、驚きの移籍で話題を集めたのは、田中将大(巨人)と上沢直之(ソフトバンク)だった。いずれも昨年は不本意な成績に終わり、物議を醸す形で移籍した。開幕が迫るなか、2人の現状を他球団はどう評価しているだろうか。 プロ野球田中将大上沢直之 3/8
西尾典文 広島は野手、中日は投手に“今後を左右しそうな存在” 今季「我慢して起用したい」ブレイク候補 開幕まであと1カ月を切ったプロ野球。オープン戦も徐々にレギュラー組の出場が増えてくる時期となり、実績の乏しい若手がアピールできるチャンスは限られている。それでも可能性を感じる選手は少なくないが、そんな中から今年我慢して起用してもらいたいブレイク候補を探ってみたいと思う(オープン戦の成績は3月5日終了時点)。 プロ野球 3/6
dot.sports 「つば九郎グッズ」想像以上の“需要増”は続く? “転売ビジネス化”を懸念する声も つば九郎との別れの悲しさはまだ癒えないが、その影響は様々なところに波及している。ヤクルト球団が大人気キャラクターの後継問題とともに頭を悩ませるのは、トップ級の売り上げを誇るグッズ販売に関する懸念。「つば九郎の活動を当面控える」旨が球団から発表されると、公式グッズが高額転売されるような事態も発生している。 つば九郎プロ野球ヤクルト 3/6
今川秀悟 スイッチヒッターが「絶滅危惧種」に… 「タイパ重視」時代に選手が「倍の練習」を敬遠 プロ野球界でスイッチヒッターが「絶滅危惧種」になりつつある。育成選手を除くと、NPB12球団の支配化登録されているスイッチヒッターは田中和基(楽天)、植田海(阪神)、若林晃弘(日本ハム)の3人だけだ。 プロ野球スイッチヒッター 3/6
dot.sports オリックスの“低迷”続く予感も…去年も指摘された「慣れと緩み」の他にも“懸念事項” オリックスは「慣れ」からの脱却を図らなければ暗黒時代へ逆戻りしてしまう可能性も指摘されている。2021年から3年連続でリーグ制覇したのも束の間、昨年はBクラスの5位に低迷してしまった。今季から指揮を執る岸田護監督はチーム内に蔓延する「慣れ」に対する警鐘を鳴らし続けているのだが……。 プロ野球 3/5
西尾典文 日本ハムとソフトバンク「差は確実に縮小」 昨季優勝争った2球団の“力関係”、今季の展望は 昨年はソフトバンクが圧倒的な強さで4年ぶりの優勝を果たしたパ・リーグ。今年も優勝候補の一番手として推す声は多いが、その一方で連覇に向けて不安要素があることも事実だ。そしてそんなソフトバンクの対抗馬として真っ先に名前が挙がるのが日本ハムである。一昨年まで5年連続Bクラス、2年連続最下位と低迷していたが、昨年は一気に2位へ浮上。今年は9年ぶりとなるリーグ優勝への期待も高まっている。 プロ野球 3/4
久保田龍雄 史上最高のアップ率から翌年に引退も…「大幅昇給」後に成績が急降下したプロ野球選手たち プロ野球界では、シーズンで活躍し、大幅昇給をかち取ったのに、年俸が上がった途端にパフォーマンスが下がってしまう選手も少なくない。年俸大幅アップ後に成績が急下降した男たちを振り返ってみよう(金額はいずれも推定) プロ野球 3/2
今川秀悟 巨人・田中将大の再生のキーマン 久保康生コーチは「巨人の最大の補強」と言われた名伯楽 マウンドを降りて、女房役の甲斐拓也と笑顔を交わす。こんな表情を見るのは久しぶりだ。楽天を退団して巨人に新加入した田中将大が、移籍後初の対外試合登板となった2月24日のロッテ戦で1回を無安打無失点に抑えた。直球は最速145キロを計測した。 プロ野球久保康生 3/2
dot.sports ヤクルト・奥川恭伸は「計算が立たない投手」 キャンプで離脱、今後には心配の声 ヤクルト・奥川恭伸はプロ6年目を迎えているが、今春キャンプではまたしてもコンディション不良で途中離脱となった。超高校級と言われた逸材だが、プロ入り後は怪我との戦いが目立つ。このまま埋もれてしまうのか、期待以上の活躍を見せてくれるのか、誰にも予想がつかない。 プロ野球奥川恭伸ヤクルト 3/1
今川秀悟 開幕直前トレードあるか? 他球団が高評価する「2ケタ勝利右腕」や「最優秀中継ぎ左腕」の名前 各球団が春季キャンプを打ち上げた。この時期、故障者や調整がうまくいかない選手が出た球団では、戦力の再整備が必要になってくる。開幕が迫る中で、トレードを行うことは決して珍しくない。巨人の田口麗斗とヤクルトの廣岡大志(現オリックス)の交換トレードが両球団から発表されたのは、2021年3月1日だった。 プロ野球トレード 3/1
「負けられない理由」できたヤクルト 勝つために必要な「エースの存在」吉村貢司郎にかかる期待 負けられない理由ができた──。2年連続Bクラスからの逆襲を狙うヤクルトに相次いで悲しい知らせが届いたのは、沖縄・浦添での春季キャンプが始まってからのことだった。2月7日に衣笠剛球団会長兼オーナー代行が76歳で死去。19日には、球界きっての人気マスコットであるつば九郎を長い間支えてきた社員スタッフが永眠したと、球団から発表された。 プロ野球ヤクルト 2/28
今川秀悟 「えっ、違法なの?」 オリックス山岡からさらに14人 ペナントにも影響必至の球界オンラインカジノ問題 プロ野球界に衝撃が走った。日本野球機構(NPB)は2月27日、プロ野球12球団のオンラインカジノ利用調査の結果、7球団14人の選手・関係者がオンラインカジノを利用していたことを発表した。21日にオリックスが、山岡泰輔投手(29)が海外のオンラインカジノを利用していたためコンプライアンス違反の疑いがあるとして、活動自粛を命じたことを発表。これを受けてNPBが全球団の関係者に自主的に申告するよう呼び掛けていた。 プロ野球オンラインカジノ 2/28
西尾典文 巨人や中日に移籍した投手らが候補 昨オフの自由契約から「戦力」になりそうな選手は誰だ いよいよオープン戦がスタートしたプロ野球。どの球団もルーキーなどの新戦力に注目が集まっているが、そんな中で大きなプラスアルファとなる可能性があるのが他球団を自由契約になって移籍した選手だ。そんな掘り出し物となりそうな候補を探ってみたいと思う。 プロ野球戦力外 2/26
今川秀悟 右肘違和感でキャンプ離脱の阪神・西純矢 強打生かして「野手転向」の現実味、「甘くない」と警鐘の声も キャンプ中だった阪神の西純矢が右肘の精密検査のため2月17日に帰阪した。第1クールからブルペン入りし、シート打撃登板に登板するなど順調に状態を上げていたが、7日に右肘の違和感を訴えてチーム本体から離れた。別メニューで調整していたが、患部の状態が思わしくないため無念の離脱となった。 プロ野球西純矢 2/26
dot.sports 「つば九郎」が特別すぎたからこそ難しい“今後の判断” 稀代のマスコットが残した功績 ヤクルトの名物マスコット「つば九郎」の残した功績と存在感の大きさが、日に日に大きく感じられる。 つば九郎プロ野球ヤクルト 2/25
久保田龍雄 村田兆治に負けない剛速球も、怪我には勝てず…日本人で「初めてTJ手術」受けた男の野球人生 一昨年のドラフト1位で入団した新人3投手が相次いでトミー・ジョン手術を受けるなど、今ではすっかり一般的となった肘の腱や靱帯の再建手術。1974年に世界で初めてフランク・ジョーブ博士の執刀で手術を受け、復活したドジャースの投手、トミー・ジョンにちなみ、その名が定着したのは、ご存じのとおりだ。そして、79年に日本人で最初にこの手術を受けたのが、ロッテの投手・三井雅晴だ。 プロ野球 2/24