鼻の奥にグリグリ… 痛くて辛い「インフルエンザ検査」はどこまで信用できる? 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「インフルエンザ」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。 11/7
「梅毒」だけじゃない性感染症 なぜ感染は繰り返されるのか? 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「性感染症の検査」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。 10/24
医師として女性として「緊急避妊薬」について考えること 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「アフターピル」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。 10/10
フェアなはずの入試が「大学病院で働く医師確保」試験に!? 女性医師が苦言 東京医科大学において、裏口入学だけでなく、入学試験において女子受験生を一律減点し、恣意的操作を行っていたという、前代未聞の不祥事が発覚してから、早2カ月が経とうとしています。 9/26
「かゆい」「ムズムズする…」 女性医師が教えるデリケートゾーンのトラブルとの付き合い方 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は女性のデリケートゾーンのトラブルについて、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。 8/29
東京医大「女子差別」で露わになった医学部の闇 現役女性医師が憤激 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、東京医科大入試の「女子差別」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。 8/15
「マザーキラー」子宮頸がんだけじゃない高リスク 医師が解説する「HPV」とは? 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は「HPVワクチン」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。 8/1
「ピルを机の上に置かないで」 日本が低用量ピル後進国である3つの理由 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、「低用量ピル」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。 7/18
アスリートだけでない「スポーツ貧血」の怖さ 日頃の運動でなぜ貧血に? 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、「スポーツ貧血」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。 7/4
望まない妊娠と緊急避妊薬 海外で「知らせないのは罪」とまで言われる理由とは? 日々の生活のなかでちょっと気になる出来事やニュースを、2人の女性医師が医療や健康の面から解説するコラム「ちょっとだけ医見手帖」。今回は、望まない妊娠を回避するための「緊急避妊薬」について、NPO法人医療ガバナンス研究所の内科医・山本佳奈医師が「医見」します。 6/20