AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
ラリー遠田

ラリー遠田

ラリー遠田(らりー・とおだ)/作家・お笑い評論家。お笑いやテレビに関する評論、執筆、イベント企画などを手掛ける。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり<ポスト平成>のテレビバラエティ論』 (イースト新書)、『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)など著書多数。近著は『松本人志とお笑いとテレビ』(中央公論新社)。http://owa-writer.com/
道理で笑える ラリー遠田
業界の問題児、ウーマン村本がぶちあげた「啓蒙漫才」とは?
業界の問題児、ウーマン村本がぶちあげた「啓蒙漫才」とは? 12月17日放送の『THE MANZAI』(フジテレビ系)でウーマンラッシュアワーが演じた漫才が大反響を巻き起こしている。彼らが披露したのは、社会問題をテーマにした漫才。村本大輔が早口でまくし立てるようにしゃべりまくり、中川パラダイスが合いの手を入れていく。取り上げる話題は、原発問題、沖縄の米軍基地問題など、多岐にわたっていた。
ブルゾン、ゆりやんに続き、来年ブレークする女芸人はこの人
ブルゾン、ゆりやんに続き、来年ブレークする女芸人はこの人 日本テレビ系で放送された『女芸人No.1決定戦 THE W』(12月11日)は、世にも珍しい「女性限定」のお笑いコンテストだった。プロ・アマ問わず、すべての女性が参加することができた。ピン芸人、コンビ、トリオなどの人数制限も一切なし。「女性であること」のみが参加資格として定められていた。
さんま、ダウンタウンより薄味の内村光良で紅白は挽回できるか?
さんま、ダウンタウンより薄味の内村光良で紅白は挽回できるか? 11月13日、年末の『NHK紅白歌合戦』の司会者が発表された。紅組司会は有村架純、白組司会は嵐の二宮和也、総合司会はウッチャンナンチャンの内村光良に決まった。総合司会をNHKのアナウンサー以外が務めるのは過去にもほとんど例がなく、その役目を芸人が担うのも1983年のタモリ以来34年ぶりとなる。コント番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』での貢献が評価されたのだろうと想像はできるものの、まさかのサプライズ人事だった。
1人10役のなりきり芸に挑戦するロバート秋山の意外な「品の良さ」
1人10役のなりきり芸に挑戦するロバート秋山の意外な「品の良さ」 今から20年ほど前に、新宿の外れにある喫茶店に入って驚いたことがある。自分のまわりのすべてのテーブルで、マルチ商法らしきものの勧誘が行われていたのだ。テーブルの一方には、やたらと明るくハキハキとまくし立てるようにしゃべり続ける男性がいて、もう一方にはそれにじっと耳を傾けている気弱そうな若者がいた。それほど広くはない店内の3~4カ所で同時にそれが行われていたのは、目を見張るような光景だった。
低迷するフジテレビに新鉱脈 殺人ドキュメンタリーで高視聴率の裏側
低迷するフジテレビに新鉱脈 殺人ドキュメンタリーで高視聴率の裏側 フジテレビのドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』が大きな反響を巻き起こしている。10月15・22日に2週にわたって放送された「人殺しの息子と呼ばれて…」という企画だ。ここでは、日本中を震撼させた「北九州連続監禁殺人事件」の犯人の息子が初めてテレビの取材に応じ、インタビューに答えていた。15日に前編が放送されるとネット上で話題が広がり、22日の後編は「10.0%」という異例の高視聴率を叩き出した。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す