AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

おばあちゃんたちのドヤ顔満載!世界50ヵ国のおばあちゃんの味
おばあちゃんたちのドヤ顔満載!世界50ヵ国のおばあちゃんの味 手づくり、伝統の味...と聞くと、自然に囲まれた庭に整然と並べられた料理や、柔らかな日差しに包まれたファンタジックな風景、自分たちの生活とはかけ離れた理想の暮らしを思い描く人も多いのではないでしょうか。ところが、それはいい意味で裏切られます。本書で紹介するのは料理だけではありません。それぞれの家庭の居間や、おばあちゃんたちの牙城ともいえる台所、そしてなによりおばあちゃんたち自身が主役となっているのです。見とれるような美しい景色はありませんが、そこに遠い異国の人たちの日々の暮らしが垣間見えるようで、自然と顔がほころびます。

この人と一緒に考える

あのラッパーはマイケル・ジョーダン級!? 全米ベストセラーのラップ入門書
あのラッパーはマイケル・ジョーダン級!? 全米ベストセラーのラップ入門書 2015年9月に放送が開始された「フリースタイルダンジョン」に端を発し、昨年はラップブームとでも呼べるような状況になった。MC漢やサイプレス上野など、現役ラッパーのテレビ番組やCM出演が相次ぎ、雑誌でも『Switch』や『ユリイカ』などがこぞって「ヒップホップ」「ラップ」を特集した。昨年2016年6月には、東京都主催の「TOHYO CYPHER」に数多くの有名ラッパーが出演するなど、MCバトルを引き金に日本でもラップは一気に市民権を得た感がある。

特集special feature

    昔から作品に触れるときは、ストーリー以上に時間や空間、身体性などを追う ------アノヒトの読書遍歴:清水節さん(前編)
    昔から作品に触れるときは、ストーリー以上に時間や空間、身体性などを追う ------アノヒトの読書遍歴:清水節さん(前編) 編集者、映画評論家、クリエイティブディレクターとして活動している清水節さん。映画情報サイト「シネマトゥデイ」でコラムや映画評論、映画誌「FLIX」などでコラム執筆を行うなど、映画に関する企画・編集・執筆・批評・出演活動をしています。これまでに何冊か本も出版しており、2015年12月にゲームクリエイター柴尾英令さんとの共著で『スター・ウォーズ学』を、翌2016年9月には、角川春樹さんとの共著で『いつかギラギラする日 角川春樹の映画革命』を上梓しました。今回は、そんな清水さんに日頃の読書の生活についてお話を伺いました。
    ライフハッカーの米田編集長が描く、日本人の「移住地図」
    ライフハッカーの米田編集長が描く、日本人の「移住地図」 過労や長時間労働が社会問題化する中、昨年9月には安倍首相が指揮をとる「働き方改革実現会議」が発足するなど、日本人の働き方、そして生き方は大きな転換期を迎えていると言えます。現に、IoTの進化や自治体や企業による環境整備によって、移住や二拠点生活、リモートワークへの"ハードル"は下がっており、これらは決して私たちの人生に関係のないものではなくなりました。

    カテゴリから探す