黒田民子 【家つまみ】安いお肉でもおいしく作れる! 大満足「すき焼き風鍋」 料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「小松菜と牛肉の簡単すき焼き風」。 レシピ黒田民子 12/7 週刊朝日
【独占】嵐5人が語る 配信ライブ、リモート紙芝居…コロナ禍の思い 今年いっぱいで活動を休止する国民的アイドルグループ「嵐」。メンバー5人がそろって本誌の独占インタビューに60分にわたって応じた。コロナ禍での自粛期間の葛藤や、SNS「1年生」の試行錯誤など、これまでの21年の思い出をじっくり語ってくれた。 12/7 週刊朝日
嵐メンバー5人に聞いた「これぞ嵐」とは? 独占インタビュー 2020年12月31日をもって活動を休止する「嵐」。メンバー5人が本誌の独占インタビューに応じた。新アルバム「This is 嵐」にちなみ、「嵐=○○」とするならどんな言葉になるのだろうか。 嵐活動終了 12/7 週刊朝日
亀井洋志 日本人には“訓練免疫”ができている?「第3波は必ず収束する」と免疫学の専門家 本格的な冬が到来し、日本列島がコロナ「第3波」に見舞われている。急増する重症者に医療は逼迫。だが、政治家たちのメッセージは「経済が大事」「感染対策が大事」と、ブレブレで、国民は戸惑うばかり。日本はどのような道を歩むべきなのか。聞いた。大阪大学免疫学フロンティア研究センター招聘教授の宮坂昌之氏に聞いた。 新型コロナウイルス 12/7 週刊朝日
秦正理 コロナ禍のストレス軽減で注目の“瞑想” グーグルでは専用の部屋も コロナ禍の今、ついイライラして悪態をついたり、悩み悔やんだりすることはないだろうか。そうした心のストレスを減らす効果があるという「マインドフルネス」が注目を集めている。仏教に由来し、宗教色を取り除いた瞑想(めいそう)法だ。社員のために取り入れる企業も増えてきている。 新型コロナウイルス 12/7 週刊朝日
帯津良一 帯津医師「マスクは必要悪」 今こそマスク着用のマイナス点を考える 西洋医学だけでなく、さまざまな療法でがんに立ち向かい、人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱する帯津良一(おびつ・りょういち)氏。老化に身を任せながら、よりよく老いる「ナイス・エイジング」を説く。今回のテーマは「再びマスクについて」。 帯津良一 12/7 週刊朝日
実在の女詐欺師をモデルにしながら…大トリックが仕込まれた一冊とは? ミステリー評論家の千街晶之さんが選んだ「今週の一冊」。今回は『そして、海の泡になる』(葉真中顕著、朝日新聞出版 1600円・税抜き)。 12/6 週刊朝日
春風亭一之輔 ゼリーを塗られてグリグリ、そして放置…一之輔が好きな健康診断とは? 落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は「健康診断」。 春風亭一之輔 12/6 週刊朝日
延江浩 「男を見下す背の高い女性が好きだ」20世紀最大のフォトグラファーの素顔 TOKYO FMのラジオマン・延江浩さんが音楽とともに社会を語る、本誌連載「RADIO PA PA」。今回は、写真家、ヘルムート・ニュートンについて。 延江浩 12/6 週刊朝日
「渡鬼」新作ではコロナ描く…94歳現役・石井ふく子「あんまり深刻にはしない」 「肝っ玉かあさん」「渡る世間は鬼ばかり」など数々のヒット作を世に出し、戦後日本のお茶の間にテレビのホームドラマを浸透させた石井ふく子さん。94歳の今も現役で活躍しています。作家・林真理子さんとの対談で、「渡る世間は鬼ばかり」の誕生秘話や新作の構想などについて語りました。 12/6 週刊朝日
水前寺清子を口説くため「トイレで4回」待ち伏せも 石井ふく子の仰天秘話 「渡る世間は鬼ばかり」をはじめ、多くの名作を生み出してきた石井ふく子さん。作家・林真理子さんとの対談で、俳優のキャスティングや大物作家たちとのエピソードを明かしました。 12/6 週刊朝日
山田美保子 女子アナ“オンライン飲み会”で重要なポイントは? 山田美保子が語る 放送作家でコラムニストの山田美保子氏が楽屋の流行(はや)りモノを紹介する。今回は「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2020」を取り上げる。 山田美保子 12/6 週刊朝日
永井貴子 眞子さま「結婚」で宮内庁に抗議殺到!先輩「皇女」たちは幸せな人生を送ったのか? 宮内庁に抗議の電話が鳴りやまない。 「結婚するならば、一時金を辞退なさるべきでは」「民間人のために、税金を使うのはいかがなものか」「結婚にはどうしても納得できない」 12/6 週刊朝日
コロナで疲弊する看護師の現実「世間はGo To楽しんでいるのに」 コロナ禍で看護師の「燃え尽き症候群」が懸念されている。極度のストレスや疲労などからくる徒労感や無力感で、仕事への意欲を失うケースもある。看護師不足が叫ばれるなか、さらなる離職は医療崩壊にもつながりかねない。患者の命を救うためにも、まずは看護師を守らなければならない。 新型コロナウイルス 12/6 週刊朝日
小池知事と菅首相は「不作為の罪」上限なき政府補償で国民守れ 藤井聡・京大院教授 本格的な冬が到来し、日本列島がコロナ「第3波」に見舞われている。急増する重症者に医療は逼迫。だが、政治家たちのメッセージは「経済が大事」「感染対策が大事」と、ブレブレで、国民は戸惑うばかり。日本はどのような道を歩むべきなのか。京都大学大学院の藤井聡教授に聞いた。 新型コロナウイルス 12/6 週刊朝日
丸山茂樹 無観客で優勝発表もSNS 大会主催の丸山茂樹「今後のモデルケースに」 軒並み中止になった高校生のゴルフ大会。彼らのために丸山茂樹氏が大会を開催した。参加した選手からは喜びの声が届いた。 丸山茂樹 12/6 週刊朝日
官能小説で変わる人生を描いた「熟女たちへの応援&ビタミン映画」 アカデミー賞など数々の賞に輝いてきた名女優たちによる全米大ヒット作「また、あなたとブッククラブで」。共演の男優陣もアンディ・ガルシア、リチャード・ドレイファス、そしてテレビドラマ「特捜刑事マイアミ・バイス」のドン・ジョンソンなど豪華。 12/5 週刊朝日
NEW 〈見逃し配信〉「こんなはずじゃなかった…」70歳で家計が破綻してしまう人の特徴 なぜ健康で蓄えある男性が年金「繰り下げ受給」の目論見を誤ったか 年金繰り下げ受給繰り上げ繰り下げ加給年金老後のお金が心配です 1時間前