一冊の本 著者から

9月号朝日新聞編集委員 北野隆一 Kitano Ryuichi積み残された問題をたどり、顛末を見届ける
9月号朝日新聞編集委員 北野隆一 Kitano Ryuichi積み残された問題をたどり、顛末を見届ける
朝日新聞出版の本
著者から 9/1
9月号歴史家 安藤優一郎Ando Yuichiro忠節か?名声か?明治維新史再発見
9月号歴史家 安藤優一郎Ando Yuichiro忠節か?名声か?明治維新史再発見
朝日新聞出版の本
著者から 9/1
8月号翻訳家 中山宥 Nakayama Yu人生という悲劇を美しい音楽に変える術
8月号翻訳家 中山宥 Nakayama Yu人生という悲劇を美しい音楽に変える術
朝日新聞出版の本
著者から 8/2
7月号整理収納アドバイザー 古堅純子 Furukata Junko片づけを劇的に変える 「捨てない」「寄せる」「更地をつくる」という三つのルール
7月号整理収納アドバイザー 古堅純子 Furukata Junko片づけを劇的に変える 「捨てない」「寄せる」「更地をつくる」という三つのルール
朝日新聞出版の本読書
著者から 7/1
5月号文芸評論家 細谷正充 Hosoya Masamitsu読み味の異なる珠玉の七編
5月号文芸評論家 細谷正充 Hosoya Masamitsu読み味の異なる珠玉の七編
読書
著者から 5/1
この話題を考える
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
発達障害を強みに

発達障害を強みに

【AERA dot & AERA 2024年1月20日号】発達障害の特性によって働きづらさを抱えやすい人たちがいます。電話しながらメモを取れない、開放的なオフィスで集中できない、急な予定変更にパニックに……。発達障害は外見からはわかりづらく、当事者と周囲には見えない「壁」があります。この壁を取り払うにはどうしたらいいのでしょうか。細かな配慮を重ねることで働きやすさを追求している企業や就労支援の現場、大学などを取材。発達障害のある子どもたちの受験についても深堀りしました。

発達障害2025
5月号琉球大学理学部教授 池田譲 Ikeda Yuzuruタコを愛する人々
5月号琉球大学理学部教授 池田譲 Ikeda Yuzuruタコを愛する人々
読書
著者から 5/1
4月号琉球新報記者 新垣梨沙 Arakaki Risa 壊されたドアチェーン
4月号琉球新報記者 新垣梨沙 Arakaki Risa 壊されたドアチェーン
著者から 4/2
4月号TVディレクター 上出遼平 Kamide Ryohei “ヤバい”奴らとの対話の先に
4月号TVディレクター 上出遼平 Kamide Ryohei “ヤバい”奴らとの対話の先に
著者から 4/2
3月号精神科医 中山秀紀 Nakayama Hideki依存症とは脳内借金です
3月号精神科医 中山秀紀 Nakayama Hideki依存症とは脳内借金です
著者から 3/2
2月号明治娯楽物語研究家 山下泰平Yamashita Taihei現代より進んでいた!? 明治にあった究極のシンプルライフ
2月号明治娯楽物語研究家 山下泰平Yamashita Taihei現代より進んでいた!? 明治にあった究極のシンプルライフ
著者から 2/3
2月号深掘型暗渠研究家 吉村生Yoshimura Nama鳥と蛙の眼で見つめるまちの記憶
2月号深掘型暗渠研究家 吉村生Yoshimura Nama鳥と蛙の眼で見つめるまちの記憶
著者から 2/3
1月号北海道テレビディレクター 藤村忠寿 Fujimura Tadahisa2週間分の日々を振り返りつづけて
1月号北海道テレビディレクター 藤村忠寿 Fujimura Tadahisa2週間分の日々を振り返りつづけて
著者から 1/6
1月号作家 長嶋有 Nagashima Yu態度は言葉でもある
1月号作家 長嶋有 Nagashima Yu態度は言葉でもある
著者から 1/6
12月号玉川大学文学部名誉教授 岡本裕一朗Okamoto Yuichiro思考実験は何のために?
12月号玉川大学文学部名誉教授 岡本裕一朗Okamoto Yuichiro思考実験は何のために?
著者から 12/2
9月号作家 菅原 圭Sugawara Kei「老入」のススメ
9月号作家 菅原 圭Sugawara Kei「老入」のススメ
著者から 9/2
9月号朝日新聞国際報道部記者 峯村健司 Minemura Kenji中国ルポができた最後の特派員
9月号朝日新聞国際報道部記者 峯村健司 Minemura Kenji中国ルポができた最後の特派員
著者から 9/2
8月号教育ジャーナリスト 朝比奈なをAsahina Naoさまざまな困難が集中する「教育困難校」
8月号教育ジャーナリスト 朝比奈なをAsahina Naoさまざまな困難が集中する「教育困難校」
著者から 8/1
8月号数学研究家 冨島佑允Tomishima Yusuke私たちは数学とともに生きている
8月号数学研究家 冨島佑允Tomishima Yusuke私たちは数学とともに生きている
著者から 8/1
7月号朝日新聞編集委員(前ソウル支局長)牧野愛博 Makino Yoshihiro関係改善の道筋は見えるか?
7月号朝日新聞編集委員(前ソウル支局長)牧野愛博 Makino Yoshihiro関係改善の道筋は見えるか?
著者から 7/1
7月号早稲田大学理事・文学学術院教授 渡邉義浩 Watanabe Yoshihiro人事の仕組みから『三国志』を繙く
7月号早稲田大学理事・文学学術院教授 渡邉義浩 Watanabe Yoshihiro人事の仕組みから『三国志』を繙く
著者から 7/1
5月号文化庁文化財調査官 森先一貴 Morisaki Kazuki「日本文化」の深層に挑む
5月号文化庁文化財調査官 森先一貴 Morisaki Kazuki「日本文化」の深層に挑む
朝日新聞出版の本
著者から 5/1
4月号翻訳家 大田直子 Ohta Naokoいくつもの人生をシミュレーションする方法
4月号翻訳家 大田直子 Ohta Naokoいくつもの人生をシミュレーションする方法
朝日新聞出版の本
著者から 4/1
2 3 4 5 6
カテゴリから探す
ニュース
〈歌会始特集〉歌会始 雅子さまが4年ぶりに詠んだ愛子さまのお歌
〈歌会始特集〉歌会始 雅子さまが4年ぶりに詠んだ愛子さまのお歌
出産と子育て
週刊朝日 7時間前
教育
〈中学受験シーズン〉中学受験の「偏差値50」は高校・大学受験の偏差値と大きく違う! 親が知っておきたい“正しい”偏差値との向き合い方
〈中学受験シーズン〉中学受験の「偏差値50」は高校・大学受験の偏差値と大きく違う! 親が知っておきたい“正しい”偏差値との向き合い方
中学受験
AERA with Kids+ 4時間前
エンタメ
中居騒動の余波で「キムタク」評価爆上がり 女性や後輩に見せる「気遣い」がカッコいいと主演映画も“逆転1位”に
中居騒動の余波で「キムタク」評価爆上がり 女性や後輩に見せる「気遣い」がカッコいいと主演映画も“逆転1位”に
中居正広
dot. 5時間前
スポーツ
FAの「人的補償」見直すべき? 選手から「扱いが悪すぎる」と不満の声 功労者の「プロテクト漏れ」騒動も
FAの「人的補償」見直すべき? 選手から「扱いが悪すぎる」と不満の声 功労者の「プロテクト漏れ」騒動も
プロ野球
dot. 8時間前
ヘルス
インフルエンザ流行中 女性医師の家族が「寝れば治る」と油断してしまったことへの反省
インフルエンザ流行中 女性医師の家族が「寝れば治る」と油断してしまったことへの反省
季節性インフルエンザ
dot. 9時間前
ビジネス
〈見逃し配信〉新NISA人気【高配当の】日本株ベスト30! 武田薬品、利回り6%だった日産にプロが辛口コメント
〈見逃し配信〉新NISA人気【高配当の】日本株ベスト30! 武田薬品、利回り6%だった日産にプロが辛口コメント
AERA Money
AERA 1/21