諸河久

諸河久

鉄道写真家

プロフィール

諸河 久(もろかわ・ひさし)/1947年生まれ。東京都出身。カメラマン。日本大学経済学部、東京写真専門学院(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。鉄道雑誌のスタッフを経てフリーカメラマンに。「諸河 久フォト・オフィス」を主宰。公益社団法人「日本写真家協会」会員、「桜門鉄遊会」代表幹事。著書に「オリエント・エクスプレス」(保育社)、「都電の消えた街」(大正出版)「モノクロームの東京都電」(イカロス出版)など。「AERA dot.」での連載のなかから筆者が厳選して1冊にまとめた書籍路面電車がみつめた50年 写真で振り返る東京風情(天夢人)が絶賛発売中。
著者関連サイト
著者関連書籍
路面電車がみつめた50年前のTOKYO

諸河久の記事一覧

車窓からの桜並木が鮮やかだった都電「番町線」 1964年東京五輪で真っ先に消えた顛末
車窓からの桜並木が鮮やかだった都電「番町線」 1964年東京五輪で真っ先に消えた顛末
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は1964年の東京オリンピック工事に関連した都電迂回運転で、真っ先に廃止された番町線を巡る都電の話題を紹介しよう。
AERAオンライン限定
AERA 1/15
江戸時代から交通の要衝だった「四谷見附」の54年前 マラソン選手も苦しんだ急勾配の坂も
江戸時代から交通の要衝だった「四谷見附」の54年前 マラソン選手も苦しんだ急勾配の坂も
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は新宿通り(甲州街道)と外濠通りが交差する交通の要衝「四谷見附」を行き交う都電の話題を紹介しよう。
AERAオンライン限定鉄道
AERA 12/25
おばあちゃんたちの原宿「巣鴨」を走る56年前の都電 賑わう商店街は今も昔も変わらず?
おばあちゃんたちの原宿「巣鴨」を走る56年前の都電 賑わう商店街は今も昔も変わらず?
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は「おばあちゃんの原宿」として賑わう「とげぬき地蔵尊」と巣鴨界隈の都電を紹介しよう。
AERAオンライン限定鉄道
AERA 12/11
妖怪伝説残る「猫又坂」と歴史を重ねた「白鷺坂」 急勾配をトロトロ上る56年前の都電
妖怪伝説残る「猫又坂」と歴史を重ねた「白鷺坂」 急勾配をトロトロ上る56年前の都電
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は、妖怪伝説のある「猫又坂」と都電最急勾配の「白鷺坂」を上り下りした都電を紹介しよう。
AERAオンライン限定鉄道
AERA 11/27
日本のウォール街「兜町」を走る59年前の都電 いまとはまるで違う光景に「昭和」の力強さ
日本のウォール街「兜町」を走る59年前の都電 いまとはまるで違う光景に「昭和」の力強さ
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は「日本のウォール街」といわれる兜町を巡る都電の足跡を紹介しよう。
AERAオンライン限定鉄道
AERA 10/30
車の真横を特急電車が走っていた? いまでは見られない「道路併用」高速電車
車の真横を特急電車が走っていた? いまでは見られない「道路併用」高速電車
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は特別編として私鉄の特急電車が街中の電車道を走るという珍しい話題を取り上げる。
AERAオンライン限定鉄道
AERA 10/16
北九州市の路面電車に市民が乗れない「市電」があった? 53年前の貨物列車とよれよれ三輪トラック
北九州市の路面電車に市民が乗れない「市電」があった? 53年前の貨物列車とよれよれ三輪トラック
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回も、街中の電車道をゴトゴト走る貨物列車の話題を続けよう。
AERAオンライン限定鉄道
AERA 10/2
54年前、閑静な「日光」の街中をゴトゴトと音を立てて走る貨物列車 その運転速度は?
54年前、閑静な「日光」の街中をゴトゴトと音を立てて走る貨物列車 その運転速度は?
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は視点を変えて、街中の電車道をゴトゴト走る貨物列車の話題を紹介しよう。
AERAオンライン限定鉄道
AERA 9/18
大阪と神戸を結んで日本一の距離だった路面電車「阪神国道線」の55年前 その運賃はいくら?
大阪と神戸を結んで日本一の距離だった路面電車「阪神国道線」の55年前 その運賃はいくら?
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。夏の季節にちなんだ「路面電車 夏の足跡」の第七回目。夏の太陽が輝く都会の街角を一陣の涼風のように走り去った路面電車たち。各地に残した足跡を夏の風情と共に回顧したい。今回は大阪と神戸を結んだ阪神電気鉄道国道線(以下阪神国道線)とミナト神戸市内(以下神戸市電)を走った路面電車の話題だ。
AERAオンライン限定鉄道
AERA 9/4
57年前「夏の大阪」を疾走する路面電車 全国屈指の乗降客数だった巨大ターミナルとは?
57年前「夏の大阪」を疾走する路面電車 全国屈指の乗降客数だった巨大ターミナルとは?
1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。夏の季節にちなんだ「路面電車 夏の足跡」の第六回目。夏の太陽が輝く都会の街角を一陣の涼風のように走り去った路面電車たち。各地に残した足跡を夏の風情と共に回顧したい。今回は商都・大阪の夏を彩った大阪市交通局(以下大阪市電)と南海電気鉄道上町・平野線(現・阪堺電気軌道)の路面電車だ。
AERAオンライン限定鉄道
AERA 8/21
1 2 3 4 5
大谷翔平 異次元の躍進

大谷翔平 異次元の躍進

強豪ロサンゼルス・ドジャースへ移籍した昨季、本塁打と打点の2冠に加え、史上初となる“50-50”を達成、さらにはワールドシリーズ制覇という歴史的なシーズンを送った大谷翔平選手。今季はどんな活躍を見せるのでしょうか。二刀流復活への展望を解説します。さらに日本人メジャーリーガー16選手の注目ポイントなど、MLB観戦がより楽しくなる記事をお届けします。

大谷翔平2503
最強の鉄道路線

最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

鉄道2025
女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズ

女性×働く 第9シリーズのテーマは「女子校」です

女性特集⑨
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
〈皇族方の「おもてなし」〉愛子さま23歳に 会話を深める愛子さま&人当たりのいい佳子さま「ペア公務」への期待
愛子さま
dot. 7時間前
教育
朝日を浴びてジャンプする茶トラ猫「いいか、見る前に跳べ!」【沖昌之】
朝日を浴びてジャンプする茶トラ猫「いいか、見る前に跳べ!」【沖昌之】
NyAERA
AERA 1時間前
エンタメ
粗品がHIKAKINに猛批判 「おもんない」発言から続く芸人とYouTuberの微妙な関係
粗品がHIKAKINに猛批判 「おもんない」発言から続く芸人とYouTuberの微妙な関係
霜降り明星
dot. 7時間前
スポーツ
阪神、中日にも“潜在能力”は屈指の男 「怪我さえなければ…」飛躍しそうな5選手は
阪神、中日にも“潜在能力”は屈指の男 「怪我さえなければ…」飛躍しそうな5選手は
プロ野球
dot. 1時間前
ヘルス
ビジネス
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA開始から1年…2強「オルカン」「S&P500」が正解? リスク・リターン徹底比較
新NISA
dot. 2時間前