前川喜平

前川喜平

プロフィール

1955年、奈良県生まれ。東京大学法学部卒業後、79年、文部省(現・文部科学省)入省。文部大臣秘書官、初等中等教育局財務課長、官房長、初等中等教育局長、文部科学審議官を経て2016年、文部科学事務次官。17年、同省の天下り問題の責任をとって退官。現在は、自主夜間中学のスタッフとして活動する傍ら、執筆活動などを行う。
前川喜平の”針路”相談室

前川喜平の記事一覧

【悩み相談】この先どう生きればいい? 答え「不安から逃れようとしないで」
【悩み相談】この先どう生きればいい? 答え「不安から逃れようとしないで」
文部科学省で事務次官を務めた前川喜平氏が、読者からの質問に答える連載「“針路”相談室」。今回は、将来が不安だという読者からの相談です。
前川喜平
週刊朝日 6/6
【悩み相談】人並み以上の働きは損? 前川喜平が“サボり”のすすめ
【悩み相談】人並み以上の働きは損? 前川喜平が“サボり”のすすめ
文部科学省で事務次官を務めた前川喜平氏が、読者からの質問に答える連載「“針路”相談室」。今回は、同僚との仕事量に疑問を抱く会社員からの相談です。
前川喜平
週刊朝日 5/30
【悩み相談】祝儀などで年間50万円…結婚式は会費制にできないか?
【悩み相談】祝儀などで年間50万円…結婚式は会費制にできないか?
文部科学省で事務次官を務めた前川喜平氏が、読者からの質問に答える連載「“針路”相談室」。今回は、結婚式の祝儀に疑問を抱く女性からの相談です。
前川喜平
週刊朝日 5/23
日本の若者は甘ったれか…前川喜平が語る「教育の本当の目的」
日本の若者は甘ったれか…前川喜平が語る「教育の本当の目的」
文部科学省で事務次官を務めた前川喜平氏が、読者からの質問に答える連載「“針路”相談室」。今回は、日本の教育に不満を漏らす女性からの相談です。
前川喜平
週刊朝日 5/16
【悩み相談】面接入試は疑問…ペーパーテスト信者に前川喜平の答えは
【悩み相談】面接入試は疑問…ペーパーテスト信者に前川喜平の答えは
文部科学省で事務次官を務めた前川喜平氏が、読者からの質問に答える連載「“針路”相談室」。今回は、受験システムに疑問を持つ学生からの相談です。
週刊朝日 5/9
【悩み相談】「やめるべきか」と悩む公務員に前川喜平の答えは?
【悩み相談】「やめるべきか」と悩む公務員に前川喜平の答えは?
文部科学省で事務次官を務めた前川喜平氏が、読者からの質問に答える連載「“針路”相談室」。今回は、公務員からの「上司にたてつくより退職すべきか」という相談です。
前川喜平
週刊朝日 4/25
【悩み相談】出席日数不足が高校入試で響く…前川喜平が進路アドバイス
【悩み相談】出席日数不足が高校入試で響く…前川喜平が進路アドバイス
文部科学省で事務次官を務めた前川喜平氏が、読者からの質問に答える連載「“針路”相談室」。今回は、不登校児が出席日数不足から高校入学に苦戦しているという相談です。
前川喜平
週刊朝日 4/11
【悩み相談】出世競争に負けた…前川喜平の答えは?
【悩み相談】出世競争に負けた…前川喜平の答えは?
文部科学省で事務次官を務めた前川喜平氏が、読者からの質問に答える連載「“針路”相談室」。今回は、出世競争に負け、人間関係に悩む50代男性からの相談です。
前川喜平
週刊朝日 4/4
【悩み相談】PTA強制参加に悲鳴…前川喜平が問題点を斬る!
【悩み相談】PTA強制参加に悲鳴…前川喜平が問題点を斬る!
文部科学省で事務次官を務めた前川喜平氏が、読者からの質問に答える連載「“針路”相談室」。今回は、PTA役員の選出に苦悩している保護者からの相談です。
前川喜平
週刊朝日 3/14
【悩み相談】医学部合否は年齢で決めていい? 前川喜平の答えは
【悩み相談】医学部合否は年齢で決めていい? 前川喜平の答えは
文部科学省で事務次官を務めた前川喜平氏が、読者からの質問に答える連載「“針路”相談室」。今回は、「年齢で合否を決める医学部入試は当然なのか?」という20代男性からの相談です。
前川喜平大学入試
週刊朝日 3/7
1 2 3
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
発達障害を強みに

発達障害を強みに

【AERA dot & AERA 2024年1月20日号】発達障害の特性によって働きづらさを抱えやすい人たちがいます。電話しながらメモを取れない、開放的なオフィスで集中できない、急な予定変更にパニックに……。発達障害は外見からはわかりづらく、当事者と周囲には見えない「壁」があります。この壁を取り払うにはどうしたらいいのでしょうか。細かな配慮を重ねることで働きやすさを追求している企業や就労支援の現場、大学などを取材。発達障害のある子どもたちの受験についても深堀りしました。

発達障害2025
カテゴリから探す
ニュース
トランプ大統領就任で「防衛増税」再燃の可能性 石破政権は「安全保障に熱心」負担増に現実味
トランプ大統領就任で「防衛増税」再燃の可能性 石破政権は「安全保障に熱心」負担増に現実味
トランプ再就任
AERA 7時間前
教育
途上国が元来持つ素材の力で世界に通用することを証明したい マザーハウスCEO・デザイナー・山口絵理子
途上国が元来持つ素材の力で世界に通用することを証明したい マザーハウスCEO・デザイナー・山口絵理子
現代の肖像
AERA 5時間前
エンタメ
南野陽子の「男運の悪さ」はどこからくるのか “我が強い”ゆえ優しくされると“弱い”一面も〈きょう酒のツマミになる話出演〉
南野陽子の「男運の悪さ」はどこからくるのか “我が強い”ゆえ優しくされると“弱い”一面も〈きょう酒のツマミになる話出演〉
南野陽子
dot. 1時間前
スポーツ
大物ルーキーが“行方不明”、行っていたのはまさかの場所 NPBの春季キャンプで起きた珍事3選
大物ルーキーが“行方不明”、行っていたのはまさかの場所 NPBの春季キャンプで起きた珍事3選
プロ野球
dot. 6時間前
ヘルス
認知症の最大の原因は「年齢」ではない…「ヨボヨボな75歳」と「元気バリバリな95歳」を決定的に分けるもの
認知症の最大の原因は「年齢」ではない…「ヨボヨボな75歳」と「元気バリバリな95歳」を決定的に分けるもの
プレジデントオンライン 7時間前
ビジネス
「不器用」当事者で専門家だからこそわかる! 日常の困りごとを「仕組み」で解決する方法
「不器用」当事者で専門家だからこそわかる! 日常の困りごとを「仕組み」で解決する方法
朝日新聞出版の本
dot. 7時間前