日韓ポチの忖度競争が危ない 古賀茂明 4月24日、韓国から日本の政財界に人脈を持つ国会議員や元外交官、専門家ら7人からなる代表団がやって来る(21日の本稿執筆時点の予定)。来月10日に大統領に就任する尹錫悦氏の対日政策を理解するうえで極めて重要な機会だ。 古賀茂明 4/26 週刊朝日
欧米人の目を持つ日本人 古賀茂明 ウクライナからの避難民は400万人を超えた。最大の受け入れ国ポーランドをはじめ、欧州諸国では感動的ともいえる暖かい支援が行われている。 ウクライナ古賀茂明 4/12 週刊朝日
笑止千万! 自民の原発再稼働論 古賀茂明 ロシアのプーチン大統領が常軌を逸した行動に出た。核兵器使用の可能性をちらつかせ、チェルノブイリ原子力発電所を占拠。さらには、欧州最大のザポロジエ原発への攻撃で火災を起こし、世界中を震え上がらせた。 原発古賀茂明 3/22 週刊朝日
安倍氏の罪を忘れてはいけない 古賀茂明 ロシアによるウクライナ侵略に対して、世界中で非難の声が上がっている。日本でも、人々の関心は高く、報道で大きく扱われているのは自然なことだが、この時期、私には他にも二つ気になることがある。 古賀茂明 3/15 週刊朝日
北朝鮮とウクライナの教訓 古賀茂明 2月27日、北朝鮮が今年8回目のミサイル発射を行った。ウクライナ戦争に世界の関心が集まる中、ミサイル実験で米国の関心を引くのが目的だと報じられているが、私はそのことよりも、今回のウクライナ紛争によって、北朝鮮の非核化が一段と遠のくことを心配している。 ウクライナ北朝鮮古賀茂明 3/8 週刊朝日
国民民主「改革中道」は偽看板 古賀茂明 国民民主党が、衆議院で政府の予算案に賛成した。予算案は翌年度の政策の骨格を決めるもので、これに賛成すれば、与党の政策を大筋で承認することになる。与党と対峙する「野党」であれば、これに賛成することはできないというのがこれまでの「常識」だった。立憲民主党の泉健太代表が、「与党か野党かということまで問われるぐらいの大きな採決だ」と批判したのも頷ける。 国民民主岸田政権 3/1 週刊朝日
賃上げできない連合に存在意義はあるのか 古賀茂明 日本の労働者の賃金が30年間ほとんど上がっていないという事実は、かなり広く知られるようになった。その原因については、労働生産性が上がらないからだという解説がよくなされる。確かに日本の労働生産性は、その水準が他の先進国に比べて低く、しかも上昇率も低いのは事実だ。 政官財の罪と罰賃上げ連合 2/22 週刊朝日