AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
江利川ちひろ

江利川ちひろ

(えりかわ・ちひろ)

プロフィール

1975年生まれ。NPO法人かるがもCPキッズ(脳性まひの子どもとパパママの会)代表理事、ソーシャルワーカー。双子の姉妹と年子の弟の母。長女は重症心身障害児、長男は軽度肢体不自由児。2011年、長男を米国ハワイ州のプリスクールへ入園させたことがきっかけでインクルーシブ教育と家族支援の重要性を知り、大学でソーシャルワーク(社会福祉学)を学ぶ。

江利川ちひろの記事一覧

足の不自由な息子のために「仕方なく」始めたPTA役員 つながりも理解も広がり今では「役員常連」に
足の不自由な息子のために「仕方なく」始めたPTA役員 つながりも理解も広がり今では「役員常連」に 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
求めるばかりではなく一緒に考えながら進む 足の不自由な息子の学校環境を整えるために意識したこと
求めるばかりではなく一緒に考えながら進む 足の不自由な息子の学校環境を整えるために意識したこと 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
障害のある姉・弟がいる「きょうだい児」の次女の選択を最大限サポートしたい 卒園式臨席で再認識した春
障害のある姉・弟がいる「きょうだい児」の次女の選択を最大限サポートしたい 卒園式臨席で再認識した春 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
回転ずし店とファミレスで時間をつぶし……医療的ケア児の娘の実習先近くで待機し感じたむなしさ
回転ずし店とファミレスで時間をつぶし……医療的ケア児の娘の実習先近くで待機し感じたむなしさ 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
熟睡できるのは娘の入院中だけ… 「人工呼吸器を使用する子の親が確実に眠ることができる環境を」
熟睡できるのは娘の入院中だけ… 「人工呼吸器を使用する子の親が確実に眠ることができる環境を」 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
「こんな足だからモテないんだ」 足が不自由な息子が抱えた葛藤 障害児のバレンタイン事情
「こんな足だからモテないんだ」 足が不自由な息子が抱えた葛藤 障害児のバレンタイン事情 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
子ども3人が同時に入院したことも 軽い風邪も重症化しやすいわが家の早産児たちの冬
子ども3人が同時に入院したことも 軽い風邪も重症化しやすいわが家の早産児たちの冬 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
寝たきりの17歳長女と足の不自由な16歳長男とどう避難する? 不安だらけの障害児の災害対策
寝たきりの17歳長女と足の不自由な16歳長男とどう避難する? 不安だらけの障害児の災害対策 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
「歩けないから」と全幼稚園に入園を断られ絶望しハワイへ あの日から12年たって思うこと
「歩けないから」と全幼稚園に入園を断られ絶望しハワイへ あの日から12年たって思うこと 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
子どもが18歳になると働けない? 卒業後の居場所が見つからない「18歳の壁」に直面中
子どもが18歳になると働けない? 卒業後の居場所が見つからない「18歳の壁」に直面中 「インクルーシブ」「インクルージョン」という言葉を知っていますか? 障害や多様性を排除するのではなく、「共生していく」という意味です。自身も障害のある子どもを持ち、滞在先のハワイでインクルーシブ教育に出合った江利川ちひろさんが、インクルーシブ教育の大切さや日本での課題を伝えます。
1 2 3 4 5

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す