AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
渡辺賢治

渡辺賢治

修琴堂大塚医院院長/横浜薬科大学学長補佐

プロフィール

修琴堂大塚医院院長/横浜薬科大学学長補佐
慶應義塾大学医学部卒業。同大学医学部内科学教室に入局。米国スタンフォード大学遺伝学教室で免疫学を学び、帰国後、漢方を大塚恭男に学ぶ。慶應義塾大学医学部漢方医学センター長、慶應義塾大学教授を歴任。2019年より漢方専門『修琴堂大塚医院』院長に就任。横浜薬科大学学長補佐・特別招聘教授を兼務。WHO医学科学諮問委員、神奈川県顧問を務める。著書に『漢方医学 「同病異治」の哲学』、『病院にも薬にも頼らないカラダをつくる「未病」図鑑』『漢方で感染症からカラダを守る!』など。

渡辺賢治の記事一覧

なぜメンタル不調が漢方で治るのか? 3つのメリットを『メンタル漢方』著者の医師が解説
なぜメンタル不調が漢方で治るのか? 3つのメリットを『メンタル漢方』著者の医師が解説 人間生きていればからだの不調とともにメンタル不調を経験するものです。そんなとき、漢方も役に立つ、ということはあまり知られていません。30年超にわたり漢方診療をおこなう元慶應義塾大学教授・修琴堂大塚医院院長の渡辺賢治医師は「実際には多くの患者さんが訪れ、漢方治療を受けています」と話します。漢方医学では、今目の前に表れている症状には必ず原因があると考え、推理小説のように、遡って原因を読み解いて、どこにアプローチするかを決定するといいます。
漢方診療30年超の医師「メンタル不調の患者を診る機会が増えてきた」 心と体は一つという考え方
漢方診療30年超の医師「メンタル不調の患者を診る機会が増えてきた」 心と体は一つという考え方 30年超にわたり漢方診療をおこなう元慶應義塾大学教授・修琴堂大塚医院院長の渡辺賢治医師は「最近特にメンタル不調の患者さんを診る機会が増えてきました」と話します。漢方というと慢性的なからだの不調に効くというイメージが強いですが、メンタル不調にもよく効くといいます。三世紀に書かれた漢方医学のバイブルである『金匱要略(きんきようりゃく)』にも、メンタル不調の治療法が書かれているそうです。
1 2

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す