冨島佑允

冨島佑允

クオンツ、データサイエンティスト、多摩大学大学院客員教授

プロフィール

●冨島佑允(とみしま・ゆうすけ)
1982年福岡県生まれ。京都大学理学部卒業、東京大学大学院理学系研究科修了(素粒子物理学専攻)。MBA in Finance(一橋大学大学院)、CFA協会認定証券アナリスト。大学院時代は欧州原子核研究機構(CERN)で研究員として世界最大の素粒子実験プロジェクトに参加。修了後はメガバンクでクオンツ(金融に関する数理分析の専門職)として各種デリバティブや日本国債・日本株の運用を担当、ニューヨークのヘッジファンドを経て、2016年より保険会社の運用部門に勤務。2023年より多摩大学大学院客員教授。著書に『日常にひそむ うつくしい数学』(小社)、『数学独習法』(講談社現代新書)、『物理学の野望――「万物の理論」を探し求めて』(光文社新書)などがある。
著者関連サイト
著者関連書籍

冨島佑允の記事一覧

これがなければ自動運転車は超危険! GPSを脇役にしたベイズ統計学とは
これがなければ自動運転車は超危険! GPSを脇役にしたベイズ統計学とは
近年、ビジネスのさまざまなシーンで統計学が使われるようになった。特に、人工知能の分野で注目されているのが「ベイズ統計学」だ。これは18世紀にイギリスの牧師トーマス・ベイズによって作られた統計学だが、なかなか応用される機会がなく、21世紀になりコンピューターの発展と共に一気に実用化が進んだ。インターネットの検索エンジンや迷惑メールフィルタ、AIによる自動運転、お客さんが商品を買う確率の予測、がん検査など、多くの分野で応用されている。冨島佑允氏の新著『東大・京大生が基礎として学ぶ 世界を変えたすごい数式』(朝日新聞出版)では、この「ベイズ統計学」について記されている。一部を抜粋、再編集し、紹介する。
冨島佑允世界を変えたすごい数式自動運転
dot. 12/2
“キリストの復活”が起きる確率は 奇跡を立証するために牧師が導き出した「ベイズ統計学」
“キリストの復活”が起きる確率は 奇跡を立証するために牧師が導き出した「ベイズ統計学」
AIが車を運転する時代になった。自動運転のAIに使用されているのが「ベイズ統計学だ」。この理論は「“キリストの復活”が起きた確率は低い」と書かれた本を読み怒ったベイズ牧師が、奇跡を立証するために考え出したものだ。メガバンクでクオンツ(金融に関する数理分析の専門職)として信用デリバティブや日本国債・日本株の運用を担当し、ニューヨークのヘッジファンドを経て、保険会社の運用部門に勤務している冨島佑允氏の新著『東大・京大生が基礎として学ぶ 世界を変えたすごい数式』(朝日新聞出版)では、自動運転のAIやインターネットの検索にも使われる、いまやなくてはならない「ベイズ統計学」の成り立ちと注目されている理由について述べられている。一部を抜粋、再編集し、紹介する。
冨島佑允世界を変えたすごい数式自動運転
dot. 11/25
なぜ人は「損切り」ができないのか 人間の不合理さの中にある法則“プロスペクト理論”
なぜ人は「損切り」ができないのか 人間の不合理さの中にある法則“プロスペクト理論”
従来の経済学では、「人間はいつも合理的で経済的に見て自分にとって有利な判断を行うことができる」とされていた。ところが、1990年代以降に急速に発展してきた行動経済学によると、「人間はだれしも、進んで損したいとは思っていないが、客観的に見れば損な行動をとってしまう」ということが分かってきた。冨島佑允氏の新著『東大・京大生が基礎として学ぶ 世界を変えたすごい数式』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、人間が損を避けるために、リスクを取ってしまう心理の法則“プロスペクト理論”を紹介する。
冨島佑允世界を変えたすごい数式生成AI
dot. 11/18
生成AIはなぜ言葉を理解できるのか? コンピューターが単語の意味を理解する基礎はこれだ
生成AIはなぜ言葉を理解できるのか? コンピューターが単語の意味を理解する基礎はこれだ
人工知能が人間の知能を超える「シンギュラリティ(特異点)」が2045年あたりに訪れる。1950年代から人工知能の研究は始まっていたが、近年人間の脳をまねた“ニューラルネットワーク”が普及したことで急速に発展した。“ニューラルネットワーク“は、「シナプスを通したニューロン同士の電気信号のやりとり」と同じ仕組みで、学習を行う。すでに顔認証やGoogle翻訳など、さまざまな分野で実用化されている。保険会社でクオンツ(数学や人工知能を株式投資などに使ってお金をかせぐ仕事)を担当している冨島佑允氏の新著『東大・京大生が基礎として学ぶ 世界を変えたすごい数式』(朝日新聞出版)には、人工知能が人間の言語を扱えるようになるまでの技術者による創意工夫が記されている。一部を抜粋、再編集し、紹介する。
世界を変えたすごい数式生成AI
dot. 11/11
人々の行動を変える“数式”の力 「儲けたい」に応える数式「利益÷株主資本」の秘密とは
人々の行動を変える“数式”の力 「儲けたい」に応える数式「利益÷株主資本」の秘密とは
世の中の発展や目新しいものには、“数式”が関わっていることがとても多い。AI、アート、太陽光発電、お金の運用、宇宙など分野はさまざまだ。「数式は創造性の源泉で、そこから何かを生み出せるのは数式読解力を持った人間だ」と冨島佑允氏は言う。同氏の新著『東大・京大生が基礎として学ぶ 世界を変えたすごい数式』(朝日新聞出版)には、“数式”から物事が創造される「創造のサイクル」の一例について書かれている。一部を抜粋、再編集し、紹介する。
世界を変えたすごい数式
dot. 11/3
1
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
発達障害を強みに

発達障害を強みに

【AERA dot & AERA 2024年1月20日号】発達障害の特性によって働きづらさを抱えやすい人たちがいます。電話しながらメモを取れない、開放的なオフィスで集中できない、急な予定変更にパニックに……。発達障害は外見からはわかりづらく、当事者と周囲には見えない「壁」があります。この壁を取り払うにはどうしたらいいのでしょうか。細かな配慮を重ねることで働きやすさを追求している企業や就労支援の現場、大学などを取材。発達障害のある子どもたちの受験についても深堀りしました。

発達障害2025
リュウジの脂肪燃焼スープ

リュウジの脂肪燃焼スープ

【AERA2024年1月13日号(1月6日発売)】年末年始の「食っちゃ寝」から健康体重に戻したい人は脂肪燃焼スープ。できればおいしいやつ。そこで超人気料理研究家のリュウジさん見参、体が整う脂肪燃焼スープの新作レシピを紹介。リュウジさんだから味は保証付き、しかもフライパン一つで簡単!

脂肪燃焼スープ2025
カテゴリから探す
ニュース
〈被災者と皇室〉天皇、皇后両陛下は、なぜ被災地を巡るのか 皇室担当記者たちが明かす未公開秘話
〈被災者と皇室〉天皇、皇后両陛下は、なぜ被災地を巡るのか 皇室担当記者たちが明かす未公開秘話
地震
週刊朝日 1時間前
教育
発達障害の学生に就活の壁「採用実績がない」企業も 早稲田大に聞く進路選択の難しさ
発達障害の学生に就活の壁「採用実績がない」企業も 早稲田大に聞く進路選択の難しさ
発達障害2025
AERA 1時間前
エンタメ
ENHYPENがMAMAで「より美しく、成長した姿」を 7人で創り出す唯一無二の世界観
ENHYPENがMAMAで「より美しく、成長した姿」を 7人で創り出す唯一無二の世界観
ENHYPEN
AERA 1時間前
スポーツ
前田健太、メジャー枠から脱落危機で日本球界復帰の現実味 「広島最有力」も複数球団が争奪戦の可能性
前田健太、メジャー枠から脱落危機で日本球界復帰の現実味 「広島最有力」も複数球団が争奪戦の可能性
プロ野球
dot. 3時間前
ヘルス
90歳現役医師「高齢になれば自然に幸福感が増すのは大間違い」 エイジング・パラドックス説を疑問視
90歳現役医師「高齢になれば自然に幸福感が増すのは大間違い」 エイジング・パラドックス説を疑問視
折茂肇
dot. 2時間前
ビジネス
【新NISAスタート1年】新NISA8カ月調査・積立人気の投資信託ベスト30「1.6兆円のアライアンスBはネット証券以外からも流入」
【新NISAスタート1年】新NISA8カ月調査・積立人気の投資信託ベスト30「1.6兆円のアライアンスBはネット証券以外からも流入」
AERA Money
AERA 1時間前