AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
熊澤志保

熊澤志保

熊澤志保の記事一覧

女子大生「LINEの通知がウザい」 ネットとリアルを自在に泳ぐコミュニケーション強者たち
女子大生「LINEの通知がウザい」 ネットとリアルを自在に泳ぐコミュニケーション強者たち 立教大2年の女子Aさん(20)と上智大2年の女子Bさん(19)は、日々押し寄せるLINEの通知に辟易している。現在、所属しているLINEグループは、Aさんが100、Bさんが67。LINE上の友人はそれぞれ260人、430人にのぼり、スマホには気づけば通知がたまっている。この通知がウザい。既読をつけることもあれば、通知をそのまま消すこともある。
企業買収も採用も金融も“占い”で動いてる!? 不確実の時代の占いとは
企業買収も採用も金融も“占い”で動いてる!? 不確実の時代の占いとは 世の中に浸透する一方で、「非科学的」と眉をひそめる人も多い「占い」。しかし、個人の選択肢が増えすぎ、経験則が必ずしも通用しない現在、「信じる」「信じない」ではない「占い」とのつきあい方があるという――。AERA10月2日号では、「占い」を大特集。金融やマーケティング、カウンセリングなどの世界で「占い」がどう活かされているかを探り、現代社会における「占い」のあり方を多角的に取材した。
イラっとくる“文字だけ”やりとり みんなはこうしてる
イラっとくる“文字だけ”やりとり みんなはこうしてる 「どうしてそこまで怒るの?」「そこまで言わなくてもいいのに」――。このところ、イライラする人や罵詈雑言をはく人を目にする機会が多いとは思いませんか? あそこにもここにもいる「感情決壊」する人々。なぜ私たちはかくも怒りに振りまわれるようになったのか。それにはちゃんと理由がありました。アエラ9月11日号では「炎上人(えんじょうびと)の感情決壊」を大特集。怒りの謎に迫ります。
ネット上に生まれる“炎上人”の正体
ネット上に生まれる“炎上人”の正体 「どうしてそこまで怒るの?」「そこまで言わなくてもいいのに」――。このところ、イライラする人や罵詈雑言をはく人を目にする機会が多いとは思いませんか? あそこにもここにもいる「感情決壊」する人々。なぜ私たちはかくも怒りに振りまわれるようになったのか。それにはちゃんと理由がありました。アエラ9月11日号では「炎上人(えんじょうびと)の感情決壊」を大特集。怒りの謎に迫ります。
大阪人の「アホ」は怒りを昇華する魔法の言葉
大阪人の「アホ」は怒りを昇華する魔法の言葉 「どうしてそこまで怒るの?」「そこまで言わなくてもいいのに」――。このところ、イライラする人や罵詈雑言を目にする機会が多いとは思いませんか? あそこでもここにもいる「感情決壊」する人々。なぜ私たちはかくも怒りに振りまわれるようになったのか。それにはちゃんと理由がありました。アエラ9月11日号では「炎上人(えんじょうびと)の感情決壊」を大特集。怒りの謎に迫ります。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す