「生活費20万安い」品川区から多摩西部へ 一人暮らしこそ「近郊移住」のすすめ テレワークの普及で家賃の高い東京に住むメリットはなくなった。とはいえ、いざ移住となれば、子どもがいる人なら子どもの学校のことなどリスクもある。その点、一人暮らしなら自由だ。AERA 2021年5月31日号は「近郊移住」特集。 6/1
外で“私だけの書斎”を確保「30分100円から」 テレワーク難民の記者が体験レポ 家で仕事場を確保するのは難しい人は、外でテレワークの場所を確保する選択肢もある。AERA 2021年5月31日号で、記者がテレワークスペースの貸し出すサービスを体験した。 5/31
アプリで同大学同学部の同い年と意気投合 「寝る場所だった家が結婚で変わった」元・メディア業界の夫婦 AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。2021年5月31日号では、企業広報の五十嵐未沙さん、企業PRの啓晃さん夫婦について取り上げました。 はたらく夫婦カンケイ 5/30
脱通勤で「湘南移住」が人気 「自転車10分で浜辺」という生活に解放感 コロナ禍で働き方が変わり、東京近郊への移住に憧れる人もいるだろう。AERA 2021年5月31日号は、観光地としても人気の湘南エリアや軽井沢の生活実態に紹介する。 5/28
都会を捨てる「近郊移住」が急増中 30代夫婦「広さ2倍以上」「家賃半額」に大満足 コロナ禍をきっかけに都市近郊に住み替える人が増えている。テレワークの普及で通勤ラッシュにもまれなくてもよいなら、都心にこだわらなくていい。郊外で仕事も趣味も満喫。「都落ち」なんていわせない、AERA 2021年5月31日号は「プチ移住」の実態に迫った。 5/27
グリーンスムージーで野菜や果物の解毒や抗酸化力に期待 初心者でも「自宅でおいしく作る」コツ 野菜や果物はジュースにした方が吸収しやすいと専門家は指摘する。では、飲みやすくておいしいグリーンスムージーを、自宅で作るにはどうしたらいいのか。AERA 2021年4月26日号は伝道師に聞いた。特集では、高齢者や妊娠中の人、18歳以下の人などには勧められないなどファスティングのデメリットも解説。押さえるべき注意点についても医師に取材し、併せて掲載しています。 4/25
「誘惑なしの山の温泉」で1泊2日ファスティング アラサー女性記者が実感した効果 興味はあるけど、自宅にはお菓子など誘惑が多すぎてムリ……。そんな記者が実際にやってみました、 温泉でのファスティング。1泊2日の成果はいかに。「ファスティング」を特集したAERA 2021年4月26日号から。特集では、高齢者や妊娠中の人、18歳以下の人などには勧められないなどファスティングのデメリットも解説。押さえるべき注意点についても医師に取材し、併せて掲載しています。 4/24
糖質制限信者も「ファスティング」に切り替え! 「スイーツOK」働きながら続けられる 在宅勤務中には、ついついお菓子に手が伸びて……。薄着になる夏に向けてダイエットを始めたいあなた、無理せず働きながら続けられるファスティングにトライしてみませんか。特集では、高齢者や妊娠中の人、18歳以下の人には勧められないなどファスティングのデメリットも解説。押さえるべき注意点についても医師に取材し、併せて掲載しています。AERA 2021年4月26日号「ファスティング」特集から。 ダイエット 4/22
奇跡の泳ぎ支えたのは「肩甲骨」 池江璃花子が東京五輪代表内定を掴めた理由 白血病で東京五輪を一度はあきらめながら、代表切符をつかんだ池江璃花子選手。その泳ぎを支えたのは、修正力と勝負勘、変わらぬ肩甲骨の動きだった。AERA 2021年4月19日号では、池江璃花子選手の復活の秘密を関係者に取材した。 4/13
入社したての「素人」が社長にダメ出し…その通りにしたら契約が2倍になった理由 若手社員がベテラン社員を教える。メンター制度の「逆」であるリバースメンターが、会社に新しい風をもたらしている。AERA 2021年4月12日号から。 4/11