金の延べ棒9サイズの価格比較、保管ポイント! 金の輝き、金の重みを自分の手で感じたい「現物派」は、金地金か金貨を買ってみよう。金地金の場合、一般的に一番大きなサイズが1キロ、小さなものは5グラムから買える。この記事では、田中貴金属工業で販売されている金地金・全9サイズそれぞれの値段を写真入りで紹介。さらに保管のポイントについても伝授する。 お金 8/17
金地金・コインの税金、贈与で損しない方法まとめ! 金(ゴールド)に投資して儲かったら税金を払わなければならない。もしあなたが金をもらったら、贈与税や相続税がかかる。アエラ増刊「AERAwithMONEY毎月3000円で純金投資」では、金にまつわる税金で損しないために知っておきたい知識をまとめて掲載。その中から特に大事な部分を抜粋して紹介しよう。 お金 8/14
金の延べ棒、金貨を買うとき一番トクするサイズは? 現物の金を保有する形態として最もポピュラーなのが、金地金(きんじがね)。盗難のリスクこそあるが、独特のずっしり重い手ごたえは、金ならではの醍醐味だ。 お金 8/12
1グラム5300円突破… 国内金価格、今は高いか、まだ上がるか 金の国内価格は5000円台の壁に阻まれ、ここ4年は横ばいで推移してきたが、ついに6月、大台の5000円を超えた。そこからは弾みがつき、2019年7月現在は5300円台(田中貴金属工業の税込み小売金額)まで伸びている。この先、さらに上がるのか? その理由は? 貴金属トレーダー、経済評論家の豊島逸夫さんに聞いた。 お金 7/20
消費税アップ前に「金」を買うと儲かる? 過去3回の増税時を検証すると… 今年10月に迫った消費税増税。米中貿易戦争激化による景気の落ち込みなどもあり、直前になって増税が延期される可能性はあるものの、このままいけば10月1日から消費税率が10%に引き上げられる。そんな中、まことしやかにささやかれているのが「消費税が増税される前に金を買ったほうが得」という話だ。 アエラ増刊『AERAwithMoney毎月3000円で純金投資』では、過去3回の増税時(消費税3%、5%、8%)に金価格が上がったのか、検証を行った。 お金 7/15
最新ダイエット、栄養士が認めるものは? 驚きの事実も明らかに イベントの多い年末年始は、体重が増えやすい時期でもある。正月太りを解消するためにはどんな方法が有効なのか、食のプロである栄養士に聞いた。 ダイエット食生活を見直す 1/17
栄養士207人に聞いた「1カ月で3キロ落とす方法」第1位は… 忘年会に新年会、おせちにお雑煮、仲間や親戚と飲むうまい酒。年末年始に増えた体重を落としたい。でも運動や厳しい食事制限はしたくない。食のプロである栄養士に、無理なく1カ月で3キロ落とす方法を聞いた。 ダイエット 1/16
60歳でいくらあれば幸せ? 専門家が示す試算のための3つの条件 2045年には平均寿命が100歳に到達する可能性もある超高齢社会の日本。年金制度の台所事情もどんどん苦しくなっており、年金支給開始年齢を68歳、いずれは70歳まで引き上げようとする動きが着々と進んでいる。 朝日新聞出版の本読書 12/14
住宅ローン金利は変動、固定どっちが正解? 決め手は返済負担率 家を購入する際、ほとんどの人が検討する住宅ローン。借りるなら変動金利か、固定金利か? そもそもどこで借りるのが一番「得」なのか。住宅ローン最新事情を徹底リポートする。 住宅 10/20
住宅ローン「史上最低水準の金利」の今後 “現場の感覚”は… 返済額が大きい住宅ローンは、わずかな金利の変動でも生活に影響を与えかねない。「史上最低水準の金利」とも言われる住宅ローンの低金利は、今後どうなっていくのか。専門家や現場を知る人々に話を聞いた。 10/19