玉城沖縄県知事、安倍首相に日米と沖縄による協議機関「SACWO」設置を提案へ 1日に面談 沖縄県の玉城デニー知事が27日、アエラの単独インタビューに応じた。名護市辺野古沿岸埋め立ての是非を問う県民投票で、7割を超える「反対」の民意が示されたことを受け、日米両政府と沖縄による新たな協議機関を設置するよう政府に求める考えを明らかにした。玉城知事は3月1日、安倍晋三首相と面談し、直接提案する考えだ。 安倍政権沖縄問題 2/28
辺野古移設 県民投票「無視」でも安倍政権にとって重荷になる理由 沖縄県名護市の辺野古新基地建設に伴う埋め立ての是非を問う沖縄県民投票が2月24日に迫る。「反対」が多数に上るのは必至の情勢だが、政府は投票結果にかかわらず工事を進める方針だ。しかし実際には、法的にも技術的にも政治的にも難題が山積している。政府のごり押し路線は「勝算なき暴走」といえそうだ。 安倍政権沖縄問題 2/20
医師が勧める花粉症のための漢方はコレ! 「平常心」も大事? これまで、花粉症の治療や症状の緩和のために様々な方法が登場してきたが、これからは個人個人の体質に合わせた「オーダーメイド治療」が注目されるかもしれない。実践する医師に話を聞いた。 2/15
花粉症には住む場所も重要? 川の近くは“危険エリア”の理由 毎年、春の訪れとともに多くの人を悩ませる花粉症。これまでは薬物療法や手術療法などが用いられてきたが、今後はそれぞれの人の体質に合わせた「オーダーメイド治療」が注目されるかもしれない。 花粉症 2/14
カフェインが花粉症を救う? 3割に効かなかった「舌下免疫療法」の次なる一手 つらい仕事より、嫌な上司より、むかつく隣人より憎い花粉の季節が巡ってきた。この苦しみから完全に解放されたら──。花粉症患者にとって夢とも言えるのが「根治」。「口腔フローラ」に着目した最新研究が、実現への道を大きく切り開いた。 病気 2/13
ヘイト被害訴えた女性 まとめサイトとの「自己犠牲的」戦い ネットやSNS上で拡散されるヘイトスピーチ。民族差別などを受けた個人の人権救済を図る上で、司法や企業の果たす役割に注目が集まっている。 1/25
自由電力、乗り換えは約1割「顔の見える生活」が求められる背景とは? nonnative他2社とみんなの電気によるプロジェクト「ファッション×エネルギー」は、2018年末に話題となったアパレルと電気会社の異色のコラボだ。電気もファッションのように選ぶ時代。エネルギーの多様化について、みんなの電気大石英司社長と、nonnativeデザイナー藤井隆行さんに話を聞いた。 1/21
「中東産石油ではなく地元の太陽光発電を」エネルギーも選択する時代へ アパレルブランドと電力会社によるプロジェクト「ファッション×エネルギー」は「服を選ぶように電気を選ぶ」スタイルを提案する。これからの時代、私たちはエネルギーとどう付き合って行くべきなのか?みんなの電気大石英司社長と、nonnativeデザイナー藤井隆行さんに話を聞いた。 1/21