辺野古「工事停止」に署名20万筆 政府に民意を聞く姿勢あるか 米軍普天間飛行場の返還をめぐる問題は昨年末、国が移設先とする「辺野古」への土砂投入に着手。沖縄県民が求める「対話」を踏みにじり工事が進む。電子署名で国際的注目が集まる中、民意と離れた政治にどう歯止めをかけるのか。 1/18
なぜ受賞作をネットに全文無料公開? 作家・川内有緒の決断の舞台裏 第16回開高健ノンフィクション賞受賞作『空をゆく巨人』が、発刊に先立ちウェブサービス「note」で全文無料公開された。著者・川内有緒さんの決断の背景とは──。 12/22
日本でもSNSが有権者を洗脳 米では巨額の資金が大統領選を動かした ネットの個人サイトやSNSの普及に伴うフェイク情報の拡散は、民主主義の根幹である選挙にも影響を及ぼしかねない状況を招いている。憲法改正の国民投票を見据えた議論も必要だ。 11/30
「ネット右翼」の主役は中高年男性? エスカレートするその心理 「ネット右翼」。過激な表現で排外主義などをインターネット上で発信する人々の呼称だ。多くが匿名の下に姿を隠していたが、その属性を明らかにしようとする研究や、法的責任を問う動きも出ている。 10/22