渡辺豪

渡辺豪

『AERA』記者

プロフィール

ニュース週刊誌『AERA』記者。毎日新聞、沖縄タイムス記者を経てフリー。著書に『「アメとムチ」の構図~普天間移設の内幕~』(第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞)、『波よ鎮まれ~尖閣への視座~』(第13回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞)など。毎日新聞で「沖縄論壇時評」を連載中(2017年~)。沖縄論考サイトOKIRON/オキロンのコア・エディター。沖縄以外のことも幅広く取材・執筆します。
著者関連書籍

渡辺豪の記事一覧

冬眠促すQ神経、夢の不老不死を叶える? 宇宙有人飛行への活用で人類の重要な一歩へ
冬眠促すQ神経、夢の不老不死を叶える? 宇宙有人飛行への活用で人類の重要な一歩へ
いつまでも続く若さ。衰えぬ健康。永遠の命。そんな人類の見果てぬ夢を、ついに科学が視界に捉えつつある。AERA 2020年7月27日号に掲載された記事で、人工冬眠に関する最先端の研究について紹介する。
AERA 7/24
機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖”
機械へ意識をアップロード? 東大准教授、不老不死への挑戦 研究の活力は“死への恐怖”
人類の「寿命」をめぐる常識を塗り替える可能性のある日本発の研究成果が、英科学誌ネイチャーに掲載された。その一つは、Q神経を刺激することによる「人工冬眠」だが、これは死や病気を遠ざける技術として期待はかかるものの「不老不死」を実現するものではない。そこで登場するのが「機械への意識アップロード」の研究だ。AERA 2020年7月27日号に掲載された記事で、東京大学大学院工学系研究科准教授、渡辺正峰さんの「不死のテクノロジー」に関する研究の現状について話を聞いた。
AERA 7/24
日本でも申し込める「遺体の冷凍保存」の現実とは 蘇生の可能性、費用、申し込み条件などが丸わかり
日本でも申し込める「遺体の冷凍保存」の現実とは 蘇生の可能性、費用、申し込み条件などが丸わかり
人類の「寿命」をめぐる常識を塗り替える可能性のある日本発の研究成果が次々に発表されている。中でも有望なのはQ神経を刺激することによる「人工冬眠」と、「機械への意識アップロード」。ただ、実現まではどちらの技術も約20年かかるとみられている。これらの技術が確立するまでの「つなぎ」として一部で期待されているのが、遺体の冷凍保存だ。AERA 2020年7月27日号に掲載された記事で、ロシアの冷凍保存施設への遺体搬送を請け負う一般社団法人日本トランスライフ協会代表理事の鏑木孝昭さんに話を聞いた。
AERA 7/24
「やめるなら地上イージスより辺野古だ」 元防衛大臣・副大臣が新基地見直しに言及
「やめるなら地上イージスより辺野古だ」 元防衛大臣・副大臣が新基地見直しに言及
沖縄県民の明確な反対を受けても政府が突き進んできた辺野古沖の米軍新基地建設。だが、ここに来て自民の防衛族から見直しの声が上がっている。AERA 2020年7月6日号では、防衛相や沖縄県知事、元大臣や国会議員らが主張する辺野古問題の見解をまとめた。
AERA 6/29
医療従事者にSNSで攻撃的な批判…感染症医が明かすコロナとの闘いと「孤立感」
医療従事者にSNSで攻撃的な批判…感染症医が明かすコロナとの闘いと「孤立感」
前例のない闘いに、寝食を削っても命を守り続けてきた医療従事者たち。新型コロナと最前線で対峙して感じた、私たちには計り知れない苦悩がある。国立国際医療研究センター国際感染症センター長の大曲貴夫医師が語る。
新型コロナウイルス
AERA 6/21
コロナ患者への「看取り」を許可できず…救命救急医が語る最前線の苦悩
コロナ患者への「看取り」を許可できず…救命救急医が語る最前線の苦悩
医療従事者たちはいまも新型コロナと闘い続けている。現場スタッフは、患者はもちろん遺族とも向き合わなければならない。私たちが想像を絶する苦悩があった。日本大学医学部附属板橋病院救命救急センター部長の木下浩作医師が明かす。
新型コロナウイルス
AERA 6/21
「派遣先はテレワークの可否で決める」 ポストコロナは出勤オフ型が主流?
「派遣先はテレワークの可否で決める」 ポストコロナは出勤オフ型が主流?
新型コロナウイルスの影響により、株式会社リクルートスタッフィングの派遣スタッフのテレワーク率が急上昇しているという。AERA 2020年6月22日号では、ポストコロナの派遣社員の働き方について調査した。
働き方新型コロナウイルス
AERA 6/20
コロナショック「解雇しか選択肢がない」を変える 雇用を守る「従業員シェア」の仕組み
コロナショック「解雇しか選択肢がない」を変える 雇用を守る「従業員シェア」の仕組み
需要が激減する会社があれば、人手が足りない会社もある。そんな危機を前に、従業員をシェアして雇用を守るというアイデアが出てきた。人材の流動性を高め、社員の成長にもなると期待する声が上がる。AERA 2020年6月22日号は「コロナ時代の働き方」を特集した。
仕事
AERA 6/19
ホテル従業員が農家で副業「地元の魅力」再発見も 地域で人材をシェアする効用
ホテル従業員が農家で副業「地元の魅力」再発見も 地域で人材をシェアする効用
新型コロナで打撃を受けた会社がある一方で、勢いづく会社もある。コロナ禍のいま、会社間で従業員をシェアすることで雇用を守る「従業員シェア」という考え方が生まれた。その支え合う関係は地域の活性化にも貢献する。AERA 2020年6月22日号の記事を紹介する。
仕事
AERA 6/19
「転職なし」で人材流動化 “3分の1社員”も実現できる「雇用シェア」の可能性
「転職なし」で人材流動化 “3分の1社員”も実現できる「雇用シェア」の可能性
新型コロナで影響を受けた企業の従業員が、需要が拡大する企業で働く。そんな雇用をシェアするという仕方に注目が集まっている。「雇用シェア」を発表し、各企業に呼びかけた「アソビュー」社長の山野智久さんが、AERA 2020年6月22日号で着想の背景などを語った。
仕事
AERA 6/19
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
カテゴリから探す
ニュース
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
天皇陛下
dot. 21時間前
教育
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
NyAERA
AERA 15時間前
エンタメ
国民的エンターテイナー・堺正章が“感謝”を記す 芸能界の実体験を赤裸々に綴った一冊
国民的エンターテイナー・堺正章が“感謝”を記す 芸能界の実体験を赤裸々に綴った一冊
この人のこの本
AERA 1時間前
スポーツ
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
プロ野球
dot. 14時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 2/21