9月入学は“経済的にデメリット” 「7兆円近い財政負担も」と日本教育学会会長 新型コロナウイルスの影響で遅れる学生の教育。高校生がつぶやいたツイートをきっかけに、「9月入学」議論が沸いている。しかし、日本大学教授で日本教育学会会長の広田照幸氏は、そのデメリットを訴える。 新型コロナウイルス 6/3 週刊朝日
巣ごもりでスマホ親指腱鞘炎「ドケルバン病」が急増!セルフチェックしてみよう 最近、親指や手首に痛みを覚えていないだろうか。 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の範囲が縮小されるなか、東京などは依然として「ステイホーム」が叫ばれている。 5/19 週刊朝日
被災地ボランティアで「まこしー」と呼ばれた眞子さま 厄災で天皇家がやってきたこと 天皇、皇后両陛下は4月28日、新型コロナウイルスについて専門家から3回目の説明を受けた。最初の2回は感染症対策専門の医療従事者を招き、今回は経済が軸。ご進講を行った日本経済研究センターの岩田一政理事長は、「経済学というより、人々の暮らしがどうなってゆくかに関心を持たれていた」と話している。 皇室 5/16 週刊朝日
米移住のハリー王子&メーガン妃にコロナ対応でも“ブーイング” シニアロイヤルと呼ばれる英王室の高位からの離脱と自立を宣言したハリー王子(35)とメーガン妃(38)夫妻。3月末に、カナダの邸宅からメーガン妃の故郷である米ロサンゼルスに移住したが、評判はあまりよろしくない。 5/4 週刊朝日
コロナ「巣ごもり」スマホ漬けが脳を壊す! 依存症のリスク 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が発せられて2週間。学校は休校、店や施設も休業に入り、外出もままならない。子どもも大人もそしてお年寄りさえも、スマホやネット漬けという家庭も少なくないだろう。だが、スマホは、依存症や認知症を引き起こす「最凶の依存物」なのだ。 4/24 週刊朝日
眞子さまが2度作成した「結婚宣言書」 父・秋篠宮との関係に変化も 秋篠宮家の長女・眞子さま(28)が小室圭さん(28)との結婚に向け、今年に入り宮内庁の重鎮らを呼び出して直接、意見を聞くという異例の行動に出ていたことを4月21日発売の「週刊朝日」が報じた。果たして、その結果はどうだったのだろうか。 皇室 4/22 週刊朝日
眞子さまが宮内庁重鎮らを異例の呼び出し「小室圭さんとの結婚をどう思うか」 「結婚」か「破談」か──。膠着状態のまま続報が聞こえてこない眞子さまと小室圭さんの交際の行方。だが、本誌が独自につかんだ情報では、今年に入り水面下で大きな展開を見せていた。宮内庁重鎮らを呼び出すという異例の行動の裏に、眞子さまの内に秘めた「決意」が浮かび上がってきた。 皇室 4/21 週刊朝日