AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

進学校に“大器”が登場、目玉になるのは? この秋に浮上した「高校生のドラフト候補」たち
進学校に“大器”が登場、目玉になるのは? この秋に浮上した「高校生のドラフト候補」たち 全国各地で行われていた高校野球の秋季大会も終わり、残すは秋の日本一を目指す明治神宮大会のみとなった。ドラフト候補という観点からすると、1年時から活躍していた前田悠伍(大阪桐蔭→ソフトバンク1位)や佐々木麟太郎(花巻東・プロ志望届を提出せずアメリカの大学へ進学予定)などがいた昨年と比べると全国的な知名度が高い選手は少なく、誰が目玉になるかはまだまだ流動的である。そんな中でこの秋に浮上してきた有力候補をピックアップして紹介する。
今オフ「戦力外」を免れたが厳しい立場なのは? 来季が正念場の「崖っぷち」選手たち
今オフ「戦力外」を免れたが厳しい立場なのは? 来季が正念場の「崖っぷち」選手たち 11月6日、今年の第2次戦力外通告期間が終了した。既に引退の意向を表明している選手や育成選手として再契約する見込みの選手も含まれているが、12球団合計で143人が自由契約となっている。11月15日には12球団合同トライアウト(鎌ケ谷スタジアム)が行われるものの、ここから来季も支配下選手としてプレーできる選手は一握りと言えるだろう。
今オフの「戦力外」には宝が多い? 野手、投手で“獲得の価値”がありそうなのは
今オフの「戦力外」には宝が多い? 野手、投手で“獲得の価値”がありそうなのは 日本シリーズも終わり、ストーブリーグに突入したプロ野球。フリーエージェント(FA)権を取得した選手や、メジャー移籍が噂される選手、さらには新外国人選手など話題は尽きないが、例年以上に注目を集めることになりそうなのが、自由契約となった選手の動向だ。育成選手や外国人選手を含めると10人以上を自由契約とした球団も多く、中には実績十分の選手やまだまだ今後の成長が期待できる選手も少なくない。
NPBの「FA制度」はどうあるべきか 権利までの期間短縮、人的補償の撤廃の是非も
NPBの「FA制度」はどうあるべきか 権利までの期間短縮、人的補償の撤廃の是非も 11月1日、NPBとプロ野球選手会の保留制度検討委員会が行われ、選手会側からはフリーエージェント(FA)権の取得までに必要な登録の日数短縮を求める要望が出されたと報じられている。現在のルールでは国内FA権を取得するまでに必要な年数は高校からプロ入りした選手は8年、それ以外の選手は7年、海外FA権については全選手が9年となっている。また一軍登録145日を1年として換算しており、グラウンド上で発生した故障が原因で登録抹消された場合は特例として登録日数に加算されることもある。
中日・根尾、巨人の右腕らがブレイクの予感 NPB若手の登竜門で“目立った”選手たち
中日・根尾、巨人の右腕らがブレイクの予感 NPB若手の登竜門で“目立った”選手たち 若手選手の登竜門としてすっかりおなじみとなったフェニックス・リーグ。今年も温暖な宮崎を舞台に、10月9日から30日まで熱戦が繰り広げられた。そんな中から来季の飛躍を予感させる活躍を見せた選手をピックアップして紹介したいと思う。
広島には“凄い潜在能力”秘めた右腕 今年のドラフト下位&育成から“大化け”しそうな選手は
広島には“凄い潜在能力”秘めた右腕 今年のドラフト下位&育成から“大化け”しそうな選手は 今月26日に行われたプロ野球ドラフト会議。1位指名では7度の抽選があり、4年ぶりとなる有観客での開催とあって、大変な盛り上がりを見せた。注目度が高く、報道も多いのは当然1位指名の選手だが、下位や育成での指名でもその後に驚きの成長を遂げる選手は少なくない。そんな大化け候補としてはどんな選手がいるのだろうか。
どこよりも早い「ドラフト2024」 高校生はスケール抜群の“大型投手”ずらり 大学野手には超目玉 
どこよりも早い「ドラフト2024」 高校生はスケール抜群の“大型投手”ずらり 大学野手には超目玉  10月26日に行われた2023年のプロ野球ドラフト会議。しかしアマチュア野球の現場では既に来年のドラフト戦線は動き始めている。まず高校生では今年の前田悠伍(大阪桐蔭)や真鍋慧(広陵)のように1年時から高い注目を集めていた選手は不在だが、この冬の成長次第で目玉となりそうな選手は少なくない。
今年のドラフト「サプライズ1位指名」はあるのか “候補”を挙げるなら高校生が中心か
今年のドラフト「サプライズ1位指名」はあるのか “候補”を挙げるなら高校生が中心か 10月26日に迫ったプロ野球のドラフト会議。1週間前の19日の時点で1位指名を公言したのが広島の常広羽也斗(青山学院大)だけで、各球団情報は飛び交っているものの、慎重な動きになっている印象を受ける。そんな中で意外な選手が1位指名を受けるいわゆる“サプライズ1位”はあるのだろうか。あるとすれば誰なのだろうか。ここまでの報道などから探ってみたいと思う。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す