消火の難しさと100年は戻らない自然環境…山火事を起こしていけない本当の理由 日本では山火事の約7割は冬から春にかけて発生しますが、北米では春から秋にかけて多くの山火事が発生します。今年6月、アメリカのアリゾナ州・フェニックスで大規模な山火事が発生。現在、アメリカの北西部沿岸とカナダの広い範囲で大規模な熱波が発生していることから、さらなる山火事や干ばつが懸念されています。 朝日新聞出版の本読書 7/7
竹増貞信 ローソン社長・竹増貞信「今も生きる松下幸之助さんの教え」 「コンビニ百里の道をゆく」は、51歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 7/5
中島晶子 無理なく達成できる「老後資金2千万円プラン」 30代スタートなら毎月3万円ずつ 自分に必要な老後資金を把握できたら、貯金以外でゆっくりお金を蓄えよう。AERA 2021年7月5日号では、年齢別に投資信託に積み立て投資したシミュレーションを紹介。 7/4
ミッツ・マングローブ「『ネット民』にとことん向き合ってみた」 ドラァグクイーンとしてデビューし、テレビなどで活躍中のミッツ・マングローブさんの本誌連載「アイドルを性(さが)せ」。今回は、ネット民について。 6/30 週刊朝日
「もう“美人すぎる魚屋”じゃない」 逆境を逆手に編み出した“注文殺到の新商品” 森朝奈さん(34歳)は、東京の大学を出てIT大手の楽天に入社したが、10年ほど前に実家を継ごうと名古屋市にUターン。現在は、鮮魚の販売や居酒屋を展開する寿商店の常務取締役として、社長の父を支えている――。 6/28 プレジデントオンライン
竹増貞信 ローソン社長・竹増貞信「一部のケアローソンをワクチン接種の相談拠点に」 「コンビニ百里の道をゆく」は、51歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 6/28
首藤由之 主婦の労働を阻む「壁」崩壊? 50代から共働きで「老後資金づくり」 子育てが終わり自由になる時間が増えた専業主婦なら、「共働き」を考えてみてはいかがか。本格的に働けば自分の年金が増え、稼いだお金を積み立て投資に回せば余裕資金も増やせる。折しも主婦の労働を妨げるとされてきた数字の「壁」は次々に崩れつつある。 お金 6/24 週刊朝日
「IT2大巨頭」スマホの個人情報保護強化の裏で…意外にも中国先行のワケ いま座っているカフェや自宅の住所、インスタの写真を撮影した場所──。スマホに収められた様々な情報の保護に、ITの巨人がようやく動き出した。 スマホの個人情報保護機能が強化される AERA 2021年6月28日号から。 6/22
竹増貞信 ローソン社長・竹増貞信「ゴルフの全米女子オープン、日本人2人の快挙に感激」 「コンビニ百里の道をゆく」は、51歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 6/21
池田正史 まだ間に合う! ワクチン相場の狙い目株・20銘柄とは? ワクチン接種がようやく軌道に乗り始め、株式市場に熱い視線が注がれている。場当たりで、一貫性のない政府のコロナ対応に振り回されてきた企業や消費者が、徐々に日常を取り戻し、「コロナ後」を見据えた経済活動が進むと見られるからだ。「ワクチン相場」で狙い目の銘柄を探った。 6/18 週刊朝日
西野一輝 上司や取引先のミスの指摘 細かすぎてしつこい場合は? メンタルやられる前に断る覚悟を あなたの周りにムダにやる気を下げてくる人物はいないだろうか? 経営・組織戦略コンサルタントの西野一輝氏は、こうしたやる気を下げてくる人物への対策を『モチベーション下げマンとの戦い方』(朝日新聞出版)として上梓した。今回のテーマは「ミスの指摘が細かすぎる人」について。本書より抜粋、再構成して紹介する。 ミスメンタルやられるモチベーション下げマンとの戦い方西野一輝 6/18
吉井妙子 サッカーから学んだチーム力で、Jリーガーからリユース業界の革命児へ バリュエンスグループCEO・嵜本晋輔<現代の肖像> バリュエンスグループCEO、嵜本晋輔。ガンバ大阪の選手になって3年目、嵜本晋輔は戦力外通告を受けた。目の前が真っ暗になった。やがて父の会社に入社。仕事の遅れを取り戻すかのように、がむしゃらに働いた。兄たちと支え合い、リユース業で嵜本はめきめきと頭角を現した。社員800人を抱え、チームワークを大事にし、失敗はチャンスと考える。それは嵜本自身がサッカーから得た宝だ。 6/17
黒川博行 ADSL卒業の黒川博行「NTTの体質はまだ電電公社なのか」 ギャンブル好きで知られる直木賞作家・黒川博行氏の連載『出たとこ勝負』。今回は、光通信の接続工事について。 黒川博行 6/17 週刊朝日
コンビニ3社の新アイスコーヒー飲み比べ! 舌の肥えた「家飲み派」も取り込む戦略は? コンビニの新アイスコーヒーが出そろった。なじみのある商品だけに「何を今さら」と思うだろうが、6月はコンビニコーヒーの売れ筋がホットからアイスに切り替わる時期。毎年このタイミングに合わせ、定番のアイスコーヒーをリニューアルするのが恒例なのだ。 アイスコーヒーコンビニ 6/17
投資で資産1億円を築いた元グラドル・杉原杏璃に直撃! スピード離婚後に投資系YouTuberになった理由 元グラビアアイドルでタレントの杉原杏璃(39)は、昨年9月に投資系YouTuberとしてデビューした。23歳から始めたという杉原の投資術は以前から話題になっており、すでに「株式投資」と「不動産投資」の2冊の本を出版。過去のインタビューでは資産は1億円を超えたことを明かしている。私生活では昨年4月に40代の音楽出版社代表の男性と離婚。結婚生活はわずか1年半でピリオドを打った。公私ともにめまぐるしいスピードで前に進んでいく杉原は、どこに向かっているのか。本人を直撃した。 グラドル投資杉原杏璃 6/16
渡辺豪 世界初! 「表情わかるアバター」で“出勤”できる仮想オフィス まるで対面? テレワークを導入したもののコミュニケーション不足に悩む職場は多い。雑談に注目した仮想オフィスがあるというので、さっそく訪問してみると──。AERA 2021年6月21日号から。 6/15
竹増貞信 ローソン社長・竹増貞信「脱プラスチック・食品ロスで、低炭素社会の実現をめざす」 「コンビニ百里の道をゆく」は、51歳のローソン社長、竹増貞信さんの連載です。経営者のあり方やコンビニの今後について模索する日々をつづります。 竹増貞信 6/14
菊地武顕 60代からのYouTube入門 シニアが注意すべきは「視聴バランス」 ユーチューバーの暴走がしばしば報じられるたびに「SNSなんてろくなもんじゃない」と毒を吐きつつ、実は興味津々のシニア世代も多いのでは? とはいえ、なにをどう見れば楽しいのかわからない。そんな初心者へのユーチューブ入門。 シニア 6/12 週刊朝日