AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ビジネス

「クソどうでもいい仕事」にやる価値はあるのか? それでも仕事を楽しむ人が得る高評価
「クソどうでもいい仕事」にやる価値はあるのか? それでも仕事を楽しむ人が得る高評価 あなたの周りにムダにやる気を下げてくる人物はいないだろうか? 経営・組織戦略コンサルタントの西野一輝氏は、こうしたやる気を下げてくる人物への対策を『モチベーション下げマンとの戦い方』(朝日新聞出版)として上梓した。今回のテーマは「どうでもいい仕事」について。

この人と一緒に考える

「住宅すごろく」ゲームの終焉が生んだ新たな<地域格差>のメカニズムとは
「住宅すごろく」ゲームの終焉が生んだ新たな<地域格差>のメカニズムとは 格差が格差を生む“新型格差社会”、令和日本。社会学者・山田昌弘さんは、『新型格差社会』(朝日新書)で、格差を5分類することで根本的要因を指摘。<家族><教育><仕事><地域><消費>それぞれにおける格差の実態について、ここでは、旧来型の「住宅すごろく」が機能しなくなったことで生まれる“格差”について本書より抜粋・改編してお届けする。

特集special feature

    “虫少年”へ原点回帰 福岡伸一が還暦から「憧れの蝶」探し
    “虫少年”へ原点回帰 福岡伸一が還暦から「憧れの蝶」探し 「生命とは何か」という根源的な問いを追い続ける福岡伸一さん。昆虫好きだった“虫少年”は、生命の不思議を探求したい一心で生物学の道に進むも、還暦になって、今の仕事が自分の原点と違うことに気づき、ある決意をして――。作家の林真理子さんが探求心に満ちた人生に迫ります。
    天職は意外とすぐ近くにある?「いまの仕事は向いてない」7割の人のやりがいの見つけ方
    天職は意外とすぐ近くにある?「いまの仕事は向いてない」7割の人のやりがいの見つけ方 天職だと思えない仕事をやっている人は7割――。ある調査では結果がそんな結果がでているという。「面倒くさい」「もういいや」……やる気を下げるマインドは誰の心の中にも存在している。やる気が大きく下がったとき、どうやったら再び情熱を取り戻すことができるのだろうか? 西野一輝著『モチベーション下げマンとの戦い方』(朝日新聞出版)から一部を抜粋・再構成して紹介する。

    カテゴリから探す