「浜矩子」に関する記事一覧
-
浜矩子
浜矩子「岸田政権は分配の意味が分かっていない」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 政府が「新しい資本主義のグランドデザイン及び実
AERA
6/7
-
浜矩子
浜矩子「アホノミクスの大将の“禁断の発想”が空恐ろしい 中央銀行は政府の腰巾着にあらず」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * *「日銀は政府の子会社」 アホノミクスの大将、安倍
AERA
5/24
-
浜矩子
浜矩子「狂気じみたプーチンの不安 巨人に宿るちっぽけな魂」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 「あなたの不安が私の平和を脅かす」。かのロナル
AERA
4/19
-
浜矩子
浜矩子「円安にしがみつくほど自らを痛めつける 諸悪の根源は黒田東彦・日銀総裁だ」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 近頃、気になる言葉がむやみに飛び交う。「悪い円
AERA
4/5
-
浜矩子
浜矩子「一夜にして出身国が変わる緊張状態をウクライナの人々は生きている」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 前々回に続いて、今回も推理小説の巨匠、アガサ・
AERA
3/22
-
浜矩子
浜矩子「我が心のウクライナが不滅のウクライナであり続けますように」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 昨年5月3-10日号の本欄で、ビートルズ作品の
AERA
3/8
この人と一緒に考える
-
浜矩子
浜矩子「悪夢のただなかで頼りになるのは、良識に裏打ちされた『普通』である」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * *「悪夢のまっただなかにいる時、頼りになるのは、普
AERA
2/22
-
浜矩子
浜矩子「通貨は本当に公共財か 国際決済銀行の発表の根拠が謎すぎる」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * *「信頼に足る通貨は公共財である」。国際決済銀行(
AERA
2/8
-
浜矩子
浜矩子「利上げ全否定モードの日銀 内憂・外患は待ったなしが濃厚に」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 前回の本欄で、日銀の金融政策について「ついに正
AERA
1/25
-
浜矩子
浜矩子「拡大する日米金利差 放置すれば日本経済は資金枯渇で『ミイラ化』する」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * ついに正念場がやってきた。年明け早々、円安が急
AERA
1/11
-
浜矩子
浜矩子「不都合な事実を隠蔽する『ウォッシング』には監視の目が必要」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 近頃、「ウォッシング」という言葉が気になる。ウ
AERA
12/21
-
浜矩子
浜矩子「トランプ対策こなした米FRB議長 バイデン政権での対応やいかに」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * アメリカの中央銀行であるFRB(Federal
AERA
12/7
この話題を考える
-
浜矩子
浜矩子「ベラルーシがEUに向けた卑劣な『人間の矛』 移民の救出が急務」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * *「人間の盾」という言葉がある。戦闘下において、敵
AERA
11/23
-
浜矩子
浜矩子「脱炭素論議を『実質ゼロ』で済まさず、ゼロ・エミッションをゴールに」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 英グラスゴーで、国連気候変動枠組み条約第26回
AERA
11/9
-
浜矩子
浜矩子「パンデミックで露呈したグローバル化の弊害 HGV問題は正常化できるか」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 異変時には、言葉の世界にも異変が生じる。平時に
AERA
10/26
-
浜矩子
浜矩子「岸田氏の言葉の薄皮を一枚むけば、アホノミクス的アンコが顔を出す」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 岸田文雄内閣が発足した。「アホノミクス」と「ス
AERA
10/12
-
浜矩子
浜矩子「立憲民主党の『アホノミクス検証』は言葉の粗雑さに課題がある」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 立憲民主党が「アベノミクスの検証と評価」を発表
AERA
9/28
-
浜矩子
浜矩子「米軍のアフガン撤退はパックス・アメリカーナーの終焉宣言」
経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。* * * 今年の8月15日はニクソンショック50周年だっ
AERA
9/14
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス