小林哲夫 新書ベストセラーを生み出す大学教員たち 「メディアへの発信度」大学ランキング 1位は東京大 ...ん(慶應義塾大)、苅部直さん(東京大)、浜矩子さん(同志社大)、中島岳志さん(東京工業大)、白井聡さん(京都精華大)などだ。 温故知新。 2000年以前の大学教員によるベストセラー新書を見てみよう(出版当時の所属大学・著者、出版社)。これらは古典の部類に入るといっていい... 大学ランキング 2023/11/12 08:00
浜矩子 浜矩子「広島サミットに集ったG7の面々よ、神の元に戻って出直してくるべし」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 今回がこの連載の筆者最終回である。何を書いたら... 浜矩子 2023/05/30 17:00
浜矩子 浜矩子「AIに翻弄される21世紀の我らは、アシモフのロボット作品に学べ」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * アイザック・アシモフをご存じの方は多いだろう。... 浜矩子 2023/05/16 17:00
浜矩子 浜矩子「憤怒を呼ぶ安保戦略 国会審議では文書の書きぶりも追及してほしい」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 「防衛力強化資金」法案の国会審議が進行している。... 浜矩子 2023/04/25 17:00
浜矩子 浜矩子「日本のコロナ対応と財政赤字の関係が物語る、緩慢・ものぐさ・惰性」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * コロナ対応で増えた主要国の財政赤字が縮小してい... 2023/04/11 17:00
浜矩子 浜矩子「信用の喪失によって崩壊する金融市場 米国と欧州の大混迷に学ぶこと」 浜矩子(はま・のりこ)/1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。前職は三菱総合研究所主席研究員。1990年から98年まで同社初代英国駐在員事務所長としてロンドン勤務。現在は同志社大学大学院教授で、経済動向に関するコメンテイターとして内外メデ... 浜矩子 2023/03/28 17:00
浜矩子 浜矩子「もう一つの“北アイルランド問題”に打開策 グリーン・レーンで半歩前進」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 北アイルランド問題。それは、かつては、英国の一... 浜矩子 2023/03/14 17:00
浜矩子 浜矩子「植田日銀には国際通貨金融情勢の大波乱の予兆に目を向けてほしい」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 植田日銀が、ほどなく発足する。いかにして異次元... 浜矩子 2023/02/28 17:00
浜矩子 浜矩子「『実物インフレ+賃金デフレ』の日本 原因は弱すぎる労働パワー」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * かつて「英国病」という言葉があった。その種をま... 浜矩子 2023/02/14 17:00
浜矩子 浜矩子「岸田首相が打ち出した『異次元の少子化対策』の“異次元”とは何なのか」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」を打ち出し... 浜矩子 2023/01/31 17:00
浜矩子 浜矩子「岸田政権の三つの便乗商法 今後も目を光らせておく必要がある」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * ふと気がつけば、便乗商法。これが岸田政権のやり... 浜矩子 2023/01/17 17:00
亀井洋志 「防衛国債」実現に消費増税も 防衛費“ゴリ押し”開く「亡国の扉」 ...延ばすという姑息な手段だ。 経済学者の浜矩子・同志社大学大学院教授はこう憤る。 「被災地の人々の神経を逆なでする感覚の鈍さに、唖然とするというほかない。課税期間を延長するから総額は変わらないのでいいでしょうという言い訳がさらに怒りを買うことに思いが至らない想像力の欠如が、また一段と許... 岸田政権 2023/01/05 07:00 週刊朝日
浜矩子 浜矩子「10年物国債利回りの許容変動幅の拡大は、なぜ利上げではないのか」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 12月20日の日銀金融政策決定会合後に、慣例に... 浜矩子 2022/12/27 17:00
浜矩子 浜矩子「資産所得倍増プラン案は金融経済教育ではなく、金融経済洗脳だ」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 官民挙げての「金融経済教育」が始まるのだという... 浜矩子 2022/12/13 17:00
浜矩子 浜矩子「FTXトレーディングの創始者、『銀行マン』という名に偽りあり」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 冗談みたいな名前の男が世間を騒がせている。その... 浜矩子 2022/11/29 17:00
浜矩子 浜矩子「気になるトランプ氏の存在感 アメリカの魂はどうなってしまったのか」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * アメリカ中間選挙の開票速報を観ながら本稿を書い... ドナルド・トランプ浜矩子 2022/11/15 17:00
浜矩子 浜矩子「英国の首相交代劇 日本は御託を並べてダラダラと現状維持か」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 前回の本欄で、日英両国は通貨安で同病相憐(あわ... 浜矩子 2022/11/01 17:00
浜矩子 浜矩子「支離滅裂な政策によるポンド安 経済は素直で怖い」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 日本の円安受難が続いているが、英国も同病相憐(... 浜矩子 2022/10/18 17:00
浜矩子 浜矩子「『介入の介は厄介の介』 円買い介入による金利上昇をどうするつもりか」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 日本銀行が何とも難しい問題に直面する状況に追い... 浜矩子 2022/09/27 17:00
浜矩子 浜矩子「忌避すべき言葉が気軽に使われてしまうと、危機意識が低下する」 浜矩子/経済学者、同志社大学大学院教授 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。 * * * 近頃、盛んに嫌な言葉を見聞きする。「武器化」で... 浜矩子 2022/09/13 17:00