• 特集
  • 徹底評価! 大学ランキング【最新版】

徹底評価! 大学ランキング【最新版】

大学の実力を測る基準は「偏差値」だけではありません。就職力、教育力、研究力、OBOGの社会での活躍…。さまざまな尺度から、全国約800大学の実力に迫ります。

  • キヤノン、ソニー、NTT…「電機・電子」「通信」有名企業への就職に強い大学ランキング

    キヤノン、ソニー、NTT…「電機・電子」「通信」有名企業への就職に強い大学ランキング

     5G通信が普及し事業が多角化しつつある電機・電子、通信業界。大学通信はこれらの業界の有名企業への就職状況を大学ごとに調査し、卒業者数(大学院進学者を除く)に占める実就職率を公表している。ランキング上

    dot.

    9/17

  • 「商社」「金融」でダブル1位になった大学は? 有名企業への実就職率ランキング

    「商社」「金融」でダブル1位になった大学は? 有名企業への実就職率ランキング

     就活生の人気が高い企業は、そのぶん内定を勝ち取るのも困難だ。大学通信は毎年、大学ごとの卒業生(大学院進学者を除く)に占める「有名企業400社」への就職者数の割合を「実就職率ランキング」として公表して

    dot.

    9/13

  • 東京五輪日本代表「メダリスト」の出身大学&出身高校ランキング 1位は?

    東京五輪日本代表「メダリスト」の出身大学&出身高校ランキング 1位は?

     過去最多となる583人の日本選手が参加した東京五輪。東京2020大会で獲得したメダルは、金27、銀14、銅17の計58個だった。金メダルはアメリカ、中国に次いで3番目の多さだった。 メダリストのなか

    dot.

    9/8

  • 私大理系なのに年間授業料は国立大並みの「60万円」! 初年度納付金が安い大学ランキング、理工系1位は?

    私大理系なのに年間授業料は国立大並みの「60万円」! 初年度納付金が安い大学ランキング、理工系1位は?

     コロナ禍で経済的に苦しい大学生の問題がクローズアップされているが、大学の学費は家計に与えるインパクトも大きい。そこで、授業料や入学金が抑えられる大学に注目してみたい。9月2日発売のAERAムック『就

    dot.

    9/3

  • 青山学院大と早稲田大が10年で首位逆転 高3生が選ぶ「雰囲気が良い」「自由な」大学ランキング

    青山学院大と早稲田大が10年で首位逆転 高3生が選ぶ「雰囲気が良い」「自由な」大学ランキング

     高校生が大学を見る視点はさまざまだが、大学に抱く「イメージ」は志望校選びにも影響してくる。リクルート進学総研が毎年実施している調査の結果を経年で比較すると、大学のイメージの変遷が浮かび上がってくる。

    dot.

    8/30

  • 中央、立教大の評価が急上昇した理由は? 高校教諭が選ぶ「面倒見の良い」大学ランキング

    中央、立教大の評価が急上昇した理由は? 高校教諭が選ぶ「面倒見の良い」大学ランキング

     進学校の進路指導教諭は大学の情報をよく知っている。自分の高校の生徒を送り出すのにふさわしい大学はどこかを見極めるため、大学についての情報収集を欠かさないからだ。高校教諭が注目する大学のなかで、「面倒

    dot.

    8/26

  • 京大、名大、一橋大から東京五輪代表に 国立大出身の「文武両道」アスリート

    京大、名大、一橋大から東京五輪代表に 国立大出身の「文武両道」アスリート

     東京五輪代表の出身大学は、スポーツ推薦制度やアスリート育成環境が整った私立の伝統校が多い。 一方、数は少ないが、国立大出身の代表選手もいる。東京2020大会の出場選手のうち、国立大出身者は35人(判

    dot.

    8/4

  • 筑波大から東京五輪に24人が出場 スポーツに強い国立大学は?

    筑波大から東京五輪に24人が出場 スポーツに強い国立大学は?

     1912年、日本がオリンピックに初めて参加したストックホルム大会。日本代表2人はいずれも国立大学(官立)の学生である。彼らは東京高等師範学校(戦後は東京教育大、筑波大に継承)、東京帝国大(同・東京大

    dot.

    8/4

  • 【独自調査】東京五輪日本代表の出身大学ランキング 3位池江璃花子の日大、2位畠田瞳の早稲田、1位は?

    【独自調査】東京五輪日本代表の出身大学ランキング 3位池江璃花子の日大、2位畠田瞳の早稲田、1位は?

     波乱のなかで開幕した東京オリンピック。今回出場する日本代表は583人にのぼる(男子306人、女子277人。7月15日現在)。2016年リオデジャネイロ大会の出場者は338人だったので、245人増とな

    dot.

    7/25

  • 東大36位、京大54位、中国の大学は世界トップ20入り 日中格差のなぜ

    東大36位、京大54位、中国の大学は世界トップ20入り 日中格差のなぜ

     日本の大学の実力は世界で何番目か――。これを知る指標の一つが「世界大学ランキング」だ。代表的な世界ランキングをみると、中国の大学が近年大きく順位を上げており、2021年版のランキングではアジアの大学

    dot.

    7/16

2 3 4 5 6

別の視点で考える

特集をすべて見る

カテゴリから探す