AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
【特集】新型コロナウイルス
【特集】新型コロナウイルス 最新ニュースから生活情報まで、新型コロナウイルスを徹底解説
米国でマスクは“弱さと悪の象徴”? KKKや西部劇の強盗との意外な関係とは
米国でマスクは“弱さと悪の象徴”? KKKや西部劇の強盗との意外な関係とは 米国がマスク着用派と反マスク派で激しく分断されている。カリフォルニア州オレンジ郡では、ソーシャルディスタンスを確保できない場所でのマスク着用を義務づけたところ、これに保守派が激しく反発。責任者の自宅に押しかける事態にまで発展した。今回のように慣れないマスク着用を強制される事態は、「権力からの自由」を国是とする米国人、中でも特に共和党支持者は特に嫌がるのだと北海道大学の結城雅樹教授(社会心理学)は指摘する。ただ、マスクをめぐる分断の裏には、それに加えてさらに複雑な事情もあるようだ。AERA 2020年8月31日号の記事を紹介する。
学校再開後の子どもの「新型コロナ」ストレス 親が見落としがちな3つのケースとは
学校再開後の子どもの「新型コロナ」ストレス 親が見落としがちな3つのケースとは 新型コロナウイルスが、子どもたちの心にどんな影響を与えているのでしょうか。国立成育医療研究センターが、子どもと保護者6800人にアンケートを行ったところ、約7割の子どもにストレス反応が出ていたことがわかりました。子どもたちはどんなことで苦しんでいるのか。不登校新聞の編集長、石井志昂さんはアンケート結果をもとに、いま保護者に伝えたいことをまとめました。
自転車人口急増中!猛スピードで追い越し、右側通行でベル鳴らす…ダメ!マナー違反の運転
自転車人口急増中!猛スピードで追い越し、右側通行でベル鳴らす…ダメ!マナー違反の運転 「密を避ける」ことから、今、電車ではなく自転車で通勤通学をする人たちが増えているようです。筆者は以前からよく自転車に乗っていましたが、コロナ禍で片道20キロ程度の距離であれば自転車で移動をするようになりました。便利な反面、危険な場面を目にする機会も増えました。皆さんも自転車のマナーをいま一度見直してみませんか。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す