自衛隊の接種隊長を直撃!菅首相肝いりの大規模接種センターの予約ガラガラ問題【現場ルポ】

2021/06/10 07:05

大規模接種東京センターの受付前(撮影/吉崎洋夫 JMPA代表取材)
大規模接種東京センターの受付前(撮影/吉崎洋夫 JMPA代表取材)
 東京・大手町にある新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場。予約システムの欠陥から始まり、5月24日の接種開始には、予約なしでも接種が出来てしまうなど多くの混乱が見られたが、今はどうなっているのか。現場からルポを伝える。

【写真】直撃した自衛隊の河野接種隊長はこちら

*  *  *
「テキパキ対応していて、非常にスムーズに接種できて良かったですよ」

 こういうのは6月9日、大規模接種東京センターでワクチンを接種した男性(78)だ。男性は正午12時の予約だったが、11時半に会場に到着。そのまま会場に入り、ワクチン接種、経過観察を経て、30分程度で会場から出てきた。

「2度目の接種は7月10日になった。孫とは2年も会えてませんが、もうちょっとの辛抱ですね。友達と会うのも楽しみです」

 接種開始から2週間が経過し、運営のほうもだいぶスムーズに進むようになっているようだ。受付には断続的に人が入ってくるが、特に滞留することなく、会場の中へと消えていく。接種会場は4フロアに分かれており、接種希望者はそれぞれのフロアに割り振られ、接種をしていくことになる。

 この日、報道陣に公開されたのは、10階の接種会場。予診票を確認する場所では、10個の机が並べられスタッフが予診票が正しく記入されているか確認していた。その後、予診、ワクチン接種、15分から30分の経過観察と続く。経過観察の場所に人が溜まっているが、それ以外の場所では人が待っているというようなことはほとんどなかった。

 河野修一接種隊長はこう胸を張る。

「毎日ミーティングをして、一日の業務の中でどこに問題があったのか話し合って解決している。例えばイスの置き方一つとっても待つ人が増えないようにブースのすぐ後ろに設置して待ち時間を短縮する配慮をしたり、ブースの数を時間帯によって増やしたり減らしたりすることで、円滑に接種ができるように日々検討、努力しています」

 防衛省によると、6月7日から13日までの予約について、7万3500件の枠はすべて埋まったという。菅義偉首相肝いりで始まった大規模接種も順調に進んでいるように見えるが、その実態は違った。

スタッフは丁寧に予診票を確認していた(撮影/吉崎洋夫 JMPA代表取材)
スタッフは丁寧に予診票を確認していた(撮影/吉崎洋夫 JMPA代表取材)


NEXT

大量の予約枠が余る事態に

1 2

あわせて読みたい

  • 【独自】自衛隊大規模ワクチン接種会場の予約システムにまた欠陥 随意契約も防衛省認める

    【独自】自衛隊大規模ワクチン接種会場の予約システムにまた欠陥 随意契約も防衛省認める

    dot.

    2/1

    高齢者大規模接種の避けられないリスク カギは「予診」と「人数」「滞留時間」

    高齢者大規模接種の避けられないリスク カギは「予診」と「人数」「滞留時間」

    AERA

    5/20

  • 「予約なしでワクチン接種できた」と84歳男性 菅首相の東京大規模センター視察で大サービス【現場ルポ】

    「予約なしでワクチン接種できた」と84歳男性 菅首相の東京大規模センター視察で大サービス【現場ルポ】

    dot.

    5/24

    ワクチン「交互接種」にリスク報告なし 世界でファイザー・モデルナに推奨区別がない理由

    ワクチン「交互接種」にリスク報告なし 世界でファイザー・モデルナに推奨区別がない理由

    AERA

    2/15

  • 菅総理”乱心”でワクチン1万人接種センターぶち上げ クラスター、人手不足など問題山積み

    菅総理”乱心”でワクチン1万人接種センターぶち上げ クラスター、人手不足など問題山積み

    dot.

    4/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す